活動のようす

2019年10月の記事一覧

教師による読み聞かせ(読書週間)

10月29日(火)の朝学習の時間に教師による読み聞かせをしました。
子どもたちは、お話の世界に入り込んで静かに聞いていました。





11月1日(金)まで校内読書週間です。家や学校でたくさん本を読みましょう。

4年 e未来スクエア見学

10月29日(火)精華町のけいはんなプラザで行われている「e未来スクエア」の見学に行きました。
地球温暖化を防止するための取組について、施設の方の話を聞き、学ぶことができました。
 
手回し発電機の体験や手動の風力発電の体験をしました。
体験を通して、電気を起こすことの大変さがわかりました。
楽しく体を使った学習ができました。
 
電気自動車の模型を見せてもらいました。
説明を聞いて乗車させてもらい、電気自動車の仕組みを知ることができました。
 

歯みがき巡回指導(1・2年生)

10月7日(月)に歯磨きの巡回指導がありました。
歯磨きの正しい持ち方や「だいいちだいきゅうし」などについて教えてもらいました。
「だいいちだいきゅうし」は一番初めの大人の歯ですが、一番奥にある歯なので、虫歯になりやすいのでしっかりと磨く必要があります。
虫歯にならないように、日頃から丁寧に歯磨きをしましょう。



1・2年生 社会見学

10月25日(金)に、1・2年生は、社会見学で京都鉄道博物館へ行ってきました。



全員でスチーム号に乗車しました。間近で聞く、蒸気の音にびっくりしていました。
館内では、1・2年生のグループで見学しました。
いろいろな電車を見たり、切符購入などの体験をグループごとに楽しんでいました。

舞太鼓あすか組の鑑賞

「舞太鼓あすか組」による和太鼓の演奏を鑑賞し、迫力ある音色や響きを感じることができました。


児童や教職員・保護者の体験コーナーもあり、子どもから大人まで楽しむことができました。




子どもたちからは、「太鼓の音は迫力があって、体に響いてきた。」
「鬼と天狗が出てきて太鼓をたたくところがおもしろかった。」
「太鼓にはたくさんの種類があるのが分かった。」等の感想がありました。