活動のようす
2017年5月の記事一覧
林間学習1
林間学習(1日目)
5年生の子どもたちは、
出発式を終えて、林間学習の目的地へと出発しました。

出発式

元気にバスに乗り込み出発です
5年生の子どもたちは、
出発式を終えて、林間学習の目的地へと出発しました。
出発式
元気にバスに乗り込み出発です
避難訓練
今日は、避難訓練(暴風雨)をしました。木津川市に大雨洪水警報が発表されたという設定で、下校の仕方を学びました。


昭和28年の南山城水害の写真です。屋根まで水に浸かっています。

木津川の安全ハザードマップを交え、水害の時の避難について、校長先生がお話しされました。

地域ごとに、担当教師が引率して下校しました。
昭和28年の南山城水害の写真です。屋根まで水に浸かっています。
木津川の安全ハザードマップを交え、水害の時の避難について、校長先生がお話しされました。
地域ごとに、担当教師が引率して下校しました。
市陸上交歓記録会
晴天に恵まれ、市陸上交歓記録会が行われました。6年生は自分の持っている力を存分に発揮しました。


100M走、50Mハードル走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、800M走、リレーにエントリーし、がんばりました

早朝からのお弁当作り、ありがとうございました。暑い中、とってもがんばりました
100M走、50Mハードル走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、800M走、リレーにエントリーし、がんばりました

早朝からのお弁当作り、ありがとうございました。暑い中、とってもがんばりました

野菜の苗を植えたよ!
1・2年生が野菜の苗を植えました。さつまいも、パプリカ、おくらなどです。



収穫が楽しみです
毎日、お水やり、忘れないでね!

さらに、1年生のあさがおの芽がでていました
何色の花が咲くかな?
収穫が楽しみです

さらに、1年生のあさがおの芽がでていました

児童朝礼&体力テスト
16日(火)
今朝は、児童朝礼がありました。5月の生活目標は「あいさつをしよう」です。
児童会本部役員が、「あいさつ」をテーマに一句。

『声出して にっこり笑顔で あいさつだ』
16日、17日は体力テストでした。
昨年よりも、記録がのびたかな?


1年生は6年生と、2年生は5年生とペアを組み、測定です。
高学年の優しさを、今回も感じます
今朝は、児童朝礼がありました。5月の生活目標は「あいさつをしよう」です。
児童会本部役員が、「あいさつ」をテーマに一句。
『声出して にっこり笑顔で あいさつだ』

16日、17日は体力テストでした。
昨年よりも、記録がのびたかな?
1年生は6年生と、2年生は5年生とペアを組み、測定です。
高学年の優しさを、今回も感じます

COUNTER
2
5
9
1
3
5
6
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。