活動のようす
2017年10月の記事一覧
トヨタ自動車出前授業
5年生の 社会科「自動車をつくる工業」で、
トヨタ自動車から出前授業に来ていただきました。

クイズや映像で、車と環境、車ができるまでの行程、様々なエコカーなどを学習しました。

ゲームを通して、今の社会や生活に対する興味がどんどんわいてきました。

自動車工業だけでなく、環境などについても学習でき、とても有意義な時間となりました
トヨタ自動車から出前授業に来ていただきました。
クイズや映像で、車と環境、車ができるまでの行程、様々なエコカーなどを学習しました。
ゲームを通して、今の社会や生活に対する興味がどんどんわいてきました。
自動車工業だけでなく、環境などについても学習でき、とても有意義な時間となりました

3・4年生が社会見学へ行きました!
3・4年生が、京都市青少年科学センターへ社会見学に行きました。

大きな恐竜が出迎えてくれました。

手に触れて確かめました。「どの滑車が力が軽いかな?」

科学センターの方に説明していただきました。

みんなで楽しくお弁当を食べました
午後は、プラネタリウムで月と星の学習をしました。
たくさんの科学の不思議に触れた1日でした
大きな恐竜が出迎えてくれました。
手に触れて確かめました。「どの滑車が力が軽いかな?」
科学センターの方に説明していただきました。
みんなで楽しくお弁当を食べました

午後は、プラネタリウムで月と星の学習をしました。
たくさんの科学の不思議に触れた1日でした
あいさつ運動
2学期のあいさつ運動が、今週ありました。雨ばかりで、つい心が沈んでしまいそうですが、子ども達の元気な「おはようございます!」を聞くと、パワーが出てきます

児童会、3~6年生が交代であいさつに立ちました。

児童会で、あいさつのレベル1~6を設定し、個々のめあても決めて取り組みました。

小中連携の取組の1つで、中学校から先輩も来てくださいました。
元気なあいさつで1日のスタートがきれると、気持ちがいいですね
児童会、3~6年生が交代であいさつに立ちました。
児童会で、あいさつのレベル1~6を設定し、個々のめあても決めて取り組みました。
小中連携の取組の1つで、中学校から先輩も来てくださいました。
元気なあいさつで1日のスタートがきれると、気持ちがいいですね

稲刈り
6月に田植えをした苗が、すくすくと育ち、稲刈りができるぐらいに生長しました。

5年生のみんなは、森林組合の方に稲の刈り方や縛り方を教わった後、稲刈り体験をしました。


稲わらの香りに包まれ、一生懸命、稲刈りをしました。
山城町森林組合の方々のおかげで豊作です
お世話になりました。ありがとうございました!
5年生のみんなは、森林組合の方に稲の刈り方や縛り方を教わった後、稲刈り体験をしました。
稲わらの香りに包まれ、一生懸命、稲刈りをしました。
山城町森林組合の方々のおかげで豊作です

お世話になりました。ありがとうございました!
スーパーの見学
3年生が社会科「店ではたらく人びとの仕事」の学習で、市内のスーパーマーケットへ見学に行きました。

バックヤードには、生産地から仕入れた野菜や果物などが、たくさんありました。商品として並べられるために値札シールをつけたり、買いやすいように切ったりされていました。


売り場を見て、工夫されているところ、不思議に思ったところなど、メモしながら見学しました。

季節の果物などを入り口付近に並べ、季節感を出しているそうです。

リサイクルにも力を入れ、分別回収をされていました。
いつも買い物に行っていたスーパーには、たくさんの工夫がみられました
バックヤードには、生産地から仕入れた野菜や果物などが、たくさんありました。商品として並べられるために値札シールをつけたり、買いやすいように切ったりされていました。
売り場を見て、工夫されているところ、不思議に思ったところなど、メモしながら見学しました。
季節の果物などを入り口付近に並べ、季節感を出しているそうです。
リサイクルにも力を入れ、分別回収をされていました。
いつも買い物に行っていたスーパーには、たくさんの工夫がみられました

COUNTER
2
5
9
6
7
6
7
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。