活動のようす
2017年12月の記事一覧
児童朝礼
12月の児童朝礼がありました。

先月開かれた駅伝大会に出場した選手達に、賞状と記録証が校長先生から渡されました。

夏休みに取り組んだ、木津川を美しくする標語の入賞児童も伝達表彰していただきました。

今月の目標は、『友達を大切にしよう』です。人権週間と合わせ、1人1人が大切にされる学校、世の中をみんなで作りましょう
先月開かれた駅伝大会に出場した選手達に、賞状と記録証が校長先生から渡されました。
夏休みに取り組んだ、木津川を美しくする標語の入賞児童も伝達表彰していただきました。
今月の目標は、『友達を大切にしよう』です。人権週間と合わせ、1人1人が大切にされる学校、世の中をみんなで作りましょう

e未来スクエア見学
けいはんなプラザへ行き、e未来スクエア見学をしました。

風の力で電気をおこしました。結構、力が必要でした

けいはんな地域の模型もありました。地形がよく分かりました。

けいはんなの街並がとてもきれいでした
風の力で電気をおこしました。結構、力が必要でした

けいはんな地域の模型もありました。地形がよく分かりました。
けいはんなの街並がとてもきれいでした

認知症サポータ養成講座
認知症サポータ養成講座を4年生が受講しました。
認知症とはどんなものなのか、説明を聞きました。

認知症サポータキャラバンの方々に来ていただきました。

認知症の人の役をキャラバンの方がしてくださって、接し方を体験しました。

1人1人が感じたことを出し合い、グループ交流しました。
また、3つの「ない」に気をつけることも大切だと知りました。
1「驚かせない」 2「急がせない」 3「自尊心を傷つけない」

具体的なポイントも7つ教えていただきました
どんな人にも優しく接することができるといいですね
お忙しい中、キャラバンの方々、ありがとうございました!
認知症とはどんなものなのか、説明を聞きました。
認知症サポータキャラバンの方々に来ていただきました。
認知症の人の役をキャラバンの方がしてくださって、接し方を体験しました。
1人1人が感じたことを出し合い、グループ交流しました。
また、3つの「ない」に気をつけることも大切だと知りました。
1「驚かせない」 2「急がせない」 3「自尊心を傷つけない」
具体的なポイントも7つ教えていただきました

どんな人にも優しく接することができるといいですね
お忙しい中、キャラバンの方々、ありがとうございました!
読み聞かせ
朝読書の時間に読み聞かせをしました。

お話の世界にどっぷりと浸っています。

担任の先生ではない先生の読み聞かせにちょっぴり緊張していた児童もいたようですが、とても新鮮でした
お話の世界にどっぷりと浸っています。
担任の先生ではない先生の読み聞かせにちょっぴり緊張していた児童もいたようですが、とても新鮮でした

COUNTER
2
5
8
8
6
6
7
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。