活動のようす

2018年5月の記事一覧

キラキラ リコーダー講習会

 リコーダーの塚本先生に教えてもらいました。
 リコーダー講習会
 ソプラノリコーダーでは、みんなが知っている曲をたくさん吹いていただきました。とっても大きなバスリコーダーや、1番小さなクライネ・ソプラニーノリコーダーまで、いろいろな音の高さのリコーダーを紹介してくださいました。
 リコーダー講習会
 息の強さ、タンギングの仕方を教えていただき、みんなも吹いてみました。 
 リコーダー講習会
 班ごとにリレーで演奏し、1曲を仕上げました絵文字:笑顔

晴れ 校区めぐり

 3年生が社会科の学習で校区めぐりに出かけました。
 校区めぐり
 元気よく出発です!今日は、学校の南方面へ行きます。
 校区めぐり
 学校のすぐ南側には昔の環濠集落のなごりの水路があります。細い道路を通りました。
 校区めぐり
 市役所の山城支所です。どんなことをするところなのかな?
 校区めぐり
 郵便局もあります。2年生の時に、町探検でお世話になりましたね!
 来週は、学校の北方面へ出かける予定です絵文字:笑顔

晴れ 芋苗植え

 2年生がさつまいもの苗を植えました。
 さつまいも
 土を掘り、苗を横向きにし、葉を出すようにうえます。
 さつまいも
 仲良く植えました。大きなさつまいもができるといいな絵文字:笑顔
 さつまいも
 優しく土をかぶせ、この後、観察をしていました絵文字:笑顔
 秋の収穫が待ち遠しそうな子ども達でした絵文字:笑顔

グループ 体力テストをしました!

 今日は、体力テストをしました。
 体力テスト
 1年生と6年生がペアを組み、2・3・5年生はなでしこ班、4年生は学年で回りました。
 体力テスト
 「遠くまで跳べるかな?」
 体力テスト
「1、2、3…」上体起こしは、腹筋が痛い絵文字:うーん 苦笑
 体力テスト
 外ではソフトボール投げの計測です。暑い中、がんばりました。
 体力テスト
 ちょうどJアラート訓練の時間と重なりました。体育館の種目をしていた児童は、体育館中央に集まり、放送を聞きました。静かに放送を聞き、行動できました絵文字:笑顔

ノート・レポート ゴミ処理施設見学

 社会科で「ごみ」について学習しています。そこで、打越台環境センターへ見学に行きました絵文字:バス
 打越台環境センター
 大きな煙突なので、写真におさまりきりません!!とてもいい天気の中、見学です。
 打越台環境センター
 中央制御室です。たくさんの機械が動いています。
 打越台環境センター
 持ち込まれたゴミの重さを量る機械で、25人分の体重を量りました。
さて、クラスみんなの体重は?
 打越台環境センター
 一気に750㎏のゴミを持ち上げられるクレーン!力持ちです!!
 打越台環境センター
 みんなのために特別に灰を持ち上げてくださいました。
 打越台環境センターの皆さん、お忙しい中、説明をしてくださってありがとうございました絵文字:笑顔