日誌
2019年1月の記事一覧
校長カメラ 1月号vol.3
1月28日(月) 加茂ブロック「卒業生を送る会」の練習
加茂小学校、恭仁小学校、南加茂台小学校、泉川中学校の特別支援学級の児童生徒が本校に集まり、合同で「卒業生を送る会」の練習に取り組みました。「エーデルワイス」のリコーダー斉奏、「明日はどこから」を手話を交えて斉唱しました。


加茂小学校、恭仁小学校、南加茂台小学校、泉川中学校の特別支援学級の児童生徒が本校に集まり、合同で「卒業生を送る会」の練習に取り組みました。「エーデルワイス」のリコーダー斉奏、「明日はどこから」を手話を交えて斉唱しました。
校長カメラ 1月号vol.2
1月22日(火) 1年生昔遊び体験
加茂町内に在住の方々にお世話になり、けん玉、おはじき、竹とんぼ、こま回し、輪投げ、あやとり、お手玉の7つの遊びを体験しました。2時間にわたり、生活科の授業として取り組みました。当日は23名の方々に昔の遊びを丁寧に指導していただきました。



加茂町内に在住の方々にお世話になり、けん玉、おはじき、竹とんぼ、こま回し、輪投げ、あやとり、お手玉の7つの遊びを体験しました。2時間にわたり、生活科の授業として取り組みました。当日は23名の方々に昔の遊びを丁寧に指導していただきました。
校長カメラ 1月号 vol.1
1月9日(水) ひまわり学級のおもちづくり
生活単元の活動で「おもちづくり」を楽しみました。できたてのおもちのかたまりをみんなで食べやすい大きさに丸めました。とっても手際よくでき、3種類の味(しょうゆ、きなこ、あんこ)を楽しむことができました。





生活単元の活動で「おもちづくり」を楽しみました。できたてのおもちのかたまりをみんなで食べやすい大きさに丸めました。とっても手際よくでき、3種類の味(しょうゆ、きなこ、あんこ)を楽しむことができました。
校長カメラ 12月号 vol.2
12月26日(水) 第68回社会を明るくする運動作文コンテスト
第68回社会を明るくする運動京都府作文コンテストで、6年生の淺田佳那子さんが保護観察所長賞を受賞しました。府下全域の小学校から7,401点の応募があり、10点の入賞の中の一人となりました。淺田さんは12月26日(水)に西本願寺聞法会館での表彰式(小・中学校)に出席し、翌日に木津川市役所を訪れ、河合市長へ受賞報告を行いました。

写真中列右端

写真右
第68回社会を明るくする運動京都府作文コンテストで、6年生の淺田佳那子さんが保護観察所長賞を受賞しました。府下全域の小学校から7,401点の応募があり、10点の入賞の中の一人となりました。淺田さんは12月26日(水)に西本願寺聞法会館での表彰式(小・中学校)に出席し、翌日に木津川市役所を訪れ、河合市長へ受賞報告を行いました。
写真中列右端
写真右
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
5
1
2
3
Total カウンター
1
4
0
6
4
4
8
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ