日誌
2021年2月の記事一覧
1人1台タブレットPCの活用スタート
全国で「GIGAスクール構想」が始まっています。「GIGAスクール構想」とは、「Society5.0時代」に生きる子どもたちにとって、PC端末は欠かせないものとして、1人1台の学習者用端末の整備とともに高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することです。本校にもようやくタブレットPCがそろい、授業での活用が少しずつ始まっています。
先日は、3年生が国語科で、グループの友だちが書いた作文の良さを伝え合う学習でタブレットPCを活用しました。子どもたちが書いた作文をタブレットPCで写真に撮り、お互いのタブレットPCで共有することで、プリントを交換せずに、読み合うことができました。
自分の作文が友だちのタブレットPCに映ると歓声が上がりました。4年 委員会見学
2月9日(火)6校時に、4年生が「委員会活動見学」を行いました。各委員会で5・6年生が活動している様子を見学し、各委員長から仕事内容等について紹介を受けました。4年生の子どもたちは、来年度に自分たちが活動することを想像しながら、質問をする姿が見られました。4月から、高学年として、全校のためにがんばってくれることを期待しています。
3年 クラブ見学
2月2日(火)6校時、3年生の「クラブ活動見学」を行いました。見学をした3年生の子どもたちは、来年、自分たちが入るクラブでどんなことが出来るのかわくわくする気持ちが溢れ、どのクラブを見に行っても笑顔が絶えませんでした。
4年生になったときの楽しみがまた1つ増えた貴重な1日となりました。



4年生になったときの楽しみがまた1つ増えた貴重な1日となりました。
入学説明会を行いました
2月1日(月)に、令和3年度入学児保護者様に向けて入学説明会を開催しました。
本校の教育目標や入学に向けてのご準備していただきたいこと等の話をさせていただきました。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
本来であれば、半日入学を説明会と併せて行う予定でしたが、緊急事態宣言の発令のため、中止となりました。
半日入学で新1年生と一緒に活動することになっていた、来年度に加茂小学校のリーダーとなる5年生が、入学説明会の会場設営をしてくれました。また、2年生からは、メッセージ入りのメダルをプレゼントとして準備してくれました。4月に、出会えることを楽しみにしています。


本校の教育目標や入学に向けてのご準備していただきたいこと等の話をさせていただきました。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
本来であれば、半日入学を説明会と併せて行う予定でしたが、緊急事態宣言の発令のため、中止となりました。
半日入学で新1年生と一緒に活動することになっていた、来年度に加茂小学校のリーダーとなる5年生が、入学説明会の会場設営をしてくれました。また、2年生からは、メッセージ入りのメダルをプレゼントとして準備してくれました。4月に、出会えることを楽しみにしています。
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
5
1
0
1
Total カウンター
1
4
0
6
4
2
6
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ