2021年8月の記事一覧
習うより慣れろ
「故事ことわざ辞典」
夏休みにやってみたいことに挑戦できたかな。やってみたかったのに、実際にやってみると上手くできない。そうなっても、やってみたいという気持ちがあれば大丈夫です。あとは挑戦の数を増やしてみるだけです。
夏休みは「習うより慣れろ」を実践できる大チャンスです。残された時間はあと1週間ありますよ。整理する
学期末、子どもたちは教室の整理と大掃除をしていました。
夏休み、2学期に向けてお家で自分の持ち物や与えられたスペースの整理は済んでいるでしょうか。散らかっていたり、乱雑になっていたりすると作業効率に影響してしまいます。学校生活のスタートに最高のパフォーマンスを発揮できるように。
落ち着ける時間を使って、物の整理と心の整理もしたいですね。日頃から整理整頓を心がけていれば、それが生活や仕事に規律や秩序をもたらす。長谷部誠(プロサッカー選手)
プラスに裏切ってみよう!?
裏切る・・・味方に背いて敵方につく。約束・信義・期待などに反する。
「裏切る」というとイメージはあまりよくありませんが、進んで裏切っていきましょう!『ここまでしかできない、こうなるはずだ。』という他人からの評価を。自分には、ここまでしかできないという固定概念を。
良い意味で裏切ってみましょう。!
「どうせ最後の日まで、宿題は終わってないんでしょ。」を覆し、むしろ「宿題以外に自主勉強もできてるよ。」と言えるように。いつもの自分をプラスに裏切ってみよう!・自主勉強もするなら、まずは夏休みの課題を早めに終わらせる計画が必要です。
まだ間に合います。今週が勝負!がんばれ高校球児。
夏の甲子園で熱戦が繰り広げられています。雨で延期が続くイレギュラーな展開、京都代表京都国際高校も初戦となる群馬代表前橋育英との2回戦が今日に延期されています。オリンピアンと同じように高校球児のひたむきな姿にも心を打たれてしまいます。子どもたちからすれば、まだまだ先のように感じるお兄さん、お姉さんの姿。あこがれや夢、パワーをもらえる存在です。
日々を過ごしていくと、いつの間にか同い年。そして、自分の子どもくらいの年になっていきます。大きくなっていく中で、自分もあこがれや夢、パワーを与えられる存在になっているかもしれません。
未来はすでに始まっている。ロベルト・ユンク(ジャーナリスト・作家)
夏の風物詩
夏の楽しみの一つ、花火大会。木津川市花火大会は今年も中止となってしまいました。せっかくの機会です。自宅からライブ配信で花火を楽しんではいかがでしょうか。
かき氷やそうめん、すいかなど食べ物で夏の風物詩を思い浮かべると、暑いからこそ、体を冷やす物が思いつきます。しかし、食べ過ぎたり、体を冷やし過ぎたりすると体の調子を崩してしまう原因になります。夏の風物詩を楽しみながらも体調にも気を付けてください。夏休みは、残り2週間を切りました。風物詩?である「夏休みの宿題」をコンプリートしましょう!
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
パブリック
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
子ども110番の家・安全マップ