日誌

2022年3月の記事一覧

い~つのこと~だか

思い出しごらん あんなことこんなこと あったでしょう

うれしかったこと おもしろかったこと

もうすぐ、このクラスでの1年間が終わります。

 いつになっても わすれない そんな思い出ができていると嬉しいです。

令和3年度最終週が始まりました。まだ時間はあります。
本日より下校時間が、12:20となっています。

春分の日


 
21日(月)は春分の日で祝日です。

 春分の日は、昼と夜の長さが同じになる日(実際には少し昼が長い)で「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」となっています。

 春の中間に当たり、草木が徐々に芽吹き始める春分の日は農作業を本格的に始めるころともされています。日差しでポカポカとする日が増え、春を感じる日が増えています。今週末が寒の戻りがあるようですが、校庭の桜も開花を控え、芽が膨らんできています。

令和3年度卒業証書授与式

 令和3年度卒業証書授与式が行われ、48名が加茂小学校を巣立ちました。素敵な姿をたくさん見せてくれた6年生。今日も素敵な表情をたくさん見せてくれました。

 加茂小学校で学んだことを生かしながら、新しいステージでも自分らしく、かもっ子らしく、「きらり」と輝いていって欲しいと思います。

またあふと思ふ心をしるべにて 道なき世にも
づる旅かな 坂本龍馬(土佐藩士)

晴れやかに


 6年生が最後のお楽しみ会を楽しんでいました。人狼鬼ごっこ、カラオケ大会、ドッジボール、ボール送りなど、小学校生活を最後まで楽しんでいます。明日が最後の登校日、晴れやかな気持ちでむかえてほしいと思います。

卒業式を控え



 5
年生が、卒業証書授与式に向けて、式場や教室の準備を行いました。体育館や教室をきれいにしたり、きれいに飾り付けをしたりする姿に子ども達の成長や頼もしさを感じる時間となりました。6年生ははげみのきろくを受け取り、いよいよ卒業です。

 明日は、1年生から5年生が自宅学習日となります。自主学習にチャレンジするチャンスです。4連休明けに、先生を驚かせてくれる人はいるでしょうか。楽しみです。