日誌

2022年3月の記事一覧

思い出のアルバム作り


 
1年生の生活科「もうすぐ2年生」では、タブレットを使って思い出のアルバムを作っています。先生が撮りためておいた写真の中からお気に入りを自分で選んで、パワーポイントに貼り付けて完成させます。Teamsを使ってのデータのやり取りやタブレットの操作もずいぶんと慣れてきました。

クラブが大詰め…


 
クラブ活動が大詰めのはずでしたが、蔓延防止等重点措置が延長されたことで中止となりました。今年度もコロナの影響で、全てをスムーズに行うことはできませんでした。昨年に引き続き、回数は少なくなってしまいましたが、教え合ったり、助け合ったりできた様子は、クラブ活動の目的である、異年齢集団の交流を深め,共通の興味・関心を追求する活動だったと思います。

しかし、子どもも先生も「もっとしたかった!」が本音ですね。

本日は、クラブなしのS5校時(集会校時)となり、下校時刻は15:00下校に変更しています。よろしくお願いします。

後ろ姿から伝わるもの


 
6年生の卒業式の練習が体育館で始まりました。

 卒業式の心構えに始まり、気を付けや礼の仕方、椅子の座り方。たった一時間の練習でしたが、子ども達は慣れない姿勢にややお疲れの様子でした。

 

 立派に成長したことが後ろ姿を見ただけで伝わるような卒業式を目指して動き出しました。

とうとう開花


 「人権の花運動」で10月に植えた水仙がとうとう開花しました。予想では、2月の中頃に咲くのではと、予想していましたが、3月7日、職員室前に植えられた水仙が咲き始めていました。しばらくの間は花を楽しめそうです。来校の際は一目ご覧ください。

啓蟄


 明日35日は、二十四節気【啓蟄】です。啓蟄は、寒さが緩んで春の陽気になってきたことで、土の中から虫たちが動き出す季節のことを指します。暖かさを感じる日も増えてきました。春が近づいています。

 校庭の虫たちはまだ眠っているかな。

 

 昼休みに外に出て遊ぶ子どもは増えてきているように感じます。