2022年3月の記事一覧
黒がいい感じです。
各学年、図工の版画作品が掲示されてきました。紙版画に始まり、木版画。4年生と6年生では彫刻刀の彫り方が変わっていることが良くわかります。版画1つで学習の流れが分かります。もう少しで完成の学年はラストスパートです!
ひなまつり
今日は、ひなまつり。給食は、ひなまつり献立でした。『菜の花のすまし汁・鳥の照り焼き・ちらしずし・ひなあられ』献立からも春を感じます。
船屋のひな祭りが今日から開催されています。船屋通りのひな祭りブースや青少年センターでも6年生が作成したチラシを置いていただけるそうです。ありがとうございます。
お時間がありましたら、ぜひご覧ください。ヒーロー
今年度、地域の方から、公園でお子さんが遊んでいるときに、一緒に遊んでくれたお兄さんに感激され、感謝の気持ちと素敵な子どもがいますねと伝えたいとご丁寧に加茂小学校に連絡をいただきました。嬉しい限りです。かもっ子の素敵な姿が学校外でも『きらり』とかがやいていることに誇らしさを感じずにはいられません。
その小さな子どもにとって、素敵なヒーローだったことは間違いありません。
6年生の学習が広がっていきます。
今日は、総合的な学習の時間で学んだ加茂の魅力をたくさんの人に伝えるべく、作製したチラシ(ポスター)の掲示を木津川市観光課とふるさと案内人さんにお願いさせていただきしました。木津川市市役所・加茂駅と教室をオンラインでつなぎ、子ども達が直接お願いさせていただきました。快く承諾いただき、どこに置いていただけるのかも含め楽しみです。
加茂駅にあるブースを始めとして木津川市内の様々な場所で加茂小学校の6年生が作成したチラシ(ポスター)を目にしたり、手にしたりできる日はそう遠くないかもしれませんね。
進級に向けて
昨日は委員会が終了し、子ども達は今年度最後の発育測定をしています。
限られた時間の中で…
進級に向けて、登校班で集合時間に遅れないように意識している人。
進級に向けて、勉強の積み残しがないようにがんばっている人。
進級に向けて、小さな子に優しくすることに挑戦している人。
進級に向けて、朝の準備を時間内終わらせようとしている人。
進級に向けて、伸ばしておきたいことを伸ばしてみよう。
新しい自分を探していきましょう。未来とは、今である。マーガレット・ミード(文化人類学者)
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
パブリック
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
子ども110番の家・安全マップ