日誌

2022年2月の記事一覧

話すことで…

 家庭学習P-up週間で、このような振り返りメッセージをいただきました。ありがとうございます。

 親子で、勉強について話せる関係が素敵です。
 ある調査では、【親子の会話量が多いほど、長い時間を学習に費やす傾向があり、会話が豊かな家庭は子どもの精神的な安定をもたらし、より学習に向かいやすくする。】というデータがあります。

 知らいないことを一緒に調べてみたり、子どもから新しいことを教えてもらったり、子ども達の雑学に驚かされることもよくあります。「へぇそうなんだ。」「どういうこと?」「○○って知ってる?」「わかるように教えて。」などの会話がお家で増えていってほしいと思います。
 また、学んだことを誰かに話したり、説明したり、教えたりする行動は、自らが学んだことを頭の中で整理することにつながり、より理解が深まります。授業での教え合いや学び合いはこれに当たります。人に分かってもらおうとすると、丁寧に説明したり、例を挙げてみたりしていく中で自然と知識が定着してきます。

 

 後日、本人に聞いてみると複合語をしっかりと理解している様子でした。
 本日、家庭学習だよりを配付しました。ぜひご覧ください。