2021年8月の記事一覧
熱中しよう
今日も昨日に引き続き、京都府に熱中症警戒アラート(熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報)が発令されています。職員室前で計測している暑さ指数も29を越えています。(28~31は激しい運動は中止)エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期を考えるほどの暑さとなっています。
涼しい場所での活動が望ましい日となっています。涼しい環境で、できることを見つけていきましょう。『熱中症を予防し、涼しいところでやるべきことに熱中しよう』
勉強や読書、ゲームなどに熱中しよう。しかし、やり過ぎには気を付けてくださいね。https://www.wbgt.env.go.jp/sp/about_alert.php環境省「熱中症予防情報サイト」
まさに灼熱
外は、朝からぐんぐん気温が上がっています。熱中症警戒アラートが発令されています。外で遊んでいる子どもたちや働ている人を見ると熱中症が心配になってしまいます。この後も外に出て遊んだり、活動したりする予定の人は、必ず帽子の着用とたっぷりと水分を摂ることを忘れないでください。
プールが恋しくなります。
自由研究を楽しむ
せっかくの夏休みです。少し時間をかけて実験したり、観察したりしたことを画用紙やノートにまとめるなど自由研究を楽しんでみてはどうでしょうか。
目の前でセミが羽化していました。カメラで記録して、セミの成長や種類、分布をまとめるとそれだけで一つの研究になります。スマホが一つあれば、写真や動画、音声も記録することができます。最近は、お家の方の協力のもと便利なツールを使うとできることで、できることが広がりつつ手軽にできるようになってきています。
近所の公園のクマゼミは午後7時35分ごろに鳴きやみます。不思議です。
キングオブアスリート(十種競技)でも
十種競技(デカスロン)
二日間で合計十種の種目を行い、その記録を得点に換算し、合計得点で競う陸上競技。
1日目:100m走、走り幅跳び、砲丸投げ、走り高跳び、400m
2日目:110mH、円盤投げ、棒高跳び、やり投げ、1500m
タレントの武井壮さんが十種競技の元日本チャンピオンとして知られていますが、どちからかというと馴染みの少ない十種競技。明日からオリンピックで十種競技が始まります。十種競技のチャンピオンは「キングオブアスリート」と称されるため、スーパーな人を想像してしまいますが、全ての種目が完璧というわけではないそうです。
得意な種目で力を発揮し、苦手な種目をいかにまとめられるのかも大事な要素となっているそうです。
そう考えると、勉強に似ているのかもしれません。得意なものを伸ばし、苦手なものもそれなりにできるように努力する。
目指せ「キングオブかもっ子」!
得意なことも苦手なこともチャレンジあるのみです!ほめられた?
夏休みの3分の1が終わりました。夏休みの宿題も3分の1程度終えていますか。もうほとんど終わっている人もいるかもしれませんね。
夏休みに入ってたくさんほめられていますか?それともたくさん注意されていますか?ほめられることが目的ではありませんが、ほめられるようなことができるって素敵なことです。
思わずほめたくなるような行動が自然とできる人。
思わずありがとうって言いたくなる行動が自然とできる人。
そんな人に、大人も子どももなりたいですね。
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【木】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
パブリック
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
子ども110番の家・安全マップ