令和6年度学校の様子

2024年6月の記事一覧

熱中症対策セミナー

1年生で「熱中症対策セミナー ~見直そう!水分補給~」開催しました。

『 meiji 』の方を講師にお迎えし、熱中症にならない為の水分補給の仕方を学びました。

 今後、梅雨入りとなり、暑さが本格的になってきます。

喉が渇いていなくても、こまめに水分を摂ることが大切です。

その際、水やお茶だけでなく、スポーツドリンクなどミネラルを補給できる飲み物も活用しましょう。

また、規則正しい生活や朝食をきちんと食べて登校することも、熱中症予防の第一歩です。

熱中症にならないようにきちんと対策をして、この夏をのり切りましょう。

《自家製ドリンク》の作り方を紹介していただきました。

 クリックしてください → 作ってみよう 自家製ドリンク.pdf

山城陸上大会

先日の相楽陸上で出場権を得た選手が出場しました。

山城地方の中学生たちの大会です。

本大会で6位以上に入賞した選手は、7月27日、28日の府大会に駒を進めます。

暑い中、本当にお疲れ様でした。

6月のきずなあいさつ運動

梅雨入りした地域もありますが、快晴の下、6月のあいさつ運動でした。

地域の方にお世話になると共に、本校生徒会役員・生活委員もたくさん協力してくれました。

1学期最後のあいさつ運動は、7月10日(水)です。

次回もよろしくお願いします。

登校再開のお知らせ

さきほど水道設備が復旧しました。

自宅待機を解除し、11:15より朝学活を行い、通常通り再開します。

4~6校時の準備を整えて、登校してください。

念のため、校内の水道水の飲料を控えていただきますので、多目の水分持参をお願いします。

水道設備不具合のため自宅待機をしてください

本日早朝より、学校の水道設備の不具合が続いており、トイレ、手洗い等校内の全ての水道が止まっている状態です。
つきましては、復旧の目途が立つまで自宅待機をしてください。なお、登校再開時はさくら連絡網及びホームページにて連絡をします。

相楽地方中学校陸上競技大会

30度近い気温の中、相楽地方11中学校から集まった選手による

陸上競技大会が山城総合運動公園陸上競技場で開催されました。

自己ベストがたくさん生まれたおかげで、男子3位、女子2位、総合準優勝となり、昨年度より総合の順位を1つ上げました!

出場選手はもちろん、競技委員を務めてくれた生徒の皆さんも、たいへんおつかれさまでした。

なお、5位以内に入賞した人は6月16日に開催される山城地方陸上競技大会に向けてさらにコンディションをあげていきましょう。

 

交流証言者による被爆体験講話

先日、3年生が訪れた長崎より、山下恵子様にお越しいただき、

3年生対象に下平作江さんの被爆体験を語っていただきました。

高齢になられる被爆体験者に代わって、被爆の体験を「交流証言者」として

お話ししてくださいました。

最後には生徒代表でお礼のあいさつもありました。

講演の最後の方でおっしゃった言葉が特に印象に残りました。

実際に訪れた長崎の地の原爆資料館で学んだことと併せて、

大切にしていきたい講話でした。

ありがとうございました。

国際交流イベント参加

日曜日でしたが、本校チャレンジ部がせいかグローバルネットさん主催の、

国際交流イベント『スポーツディ』に参加しました。

木津南中学校のチャレンジ部として自己紹介した後、ラジオ体操をリードしました。

その後、ソーラン節を披露し、参加者にも一緒に踊ってもらいました。

その後も、世界のあいさつクイズ等のゲームを楽しみ、「おはしリレー」では、

チャレンジ部のメンバーが再び全体を引っ張りました。

アメリカや中国、フランスやメキシコの人たちが集う中、充実した時間を過ごせました。

お疲れ様でした!