ようこそ木津南中学校へ!
 
     【学校教育目標】
     主体的に未来を創造し、
     心豊かでたくましく生きる生徒の育成

     【めざす生徒像】
     1 主体的に考え行動する生徒
     2 強さとしなやかさを持つ生徒
     3 目標を持ち、挑戦する生徒
     4 礼儀と規律を重んじる生徒

    すべての生徒が「包み込まれているという感覚」を実感できる学校をめざします
     

    欠席連絡フォーム

     

    学校の様子

    令和5年度日誌
    1234
    2023/06/02new

    大雨警報

    Tweet ThisSend to Facebook | by 木津南中学校ホームページ主担
    今朝6:31に発令された警報が継続しています。
    できるだけ自宅で過ごしましょう。

    来週の水曜日には、夏季の総合体育大会の皮切りとして、陸上競技大会が太陽が丘で実施されます。
    “勢いがつくように、陸上競技部の選手は頑張ってください!
    09:39
    2023/05/31new

    3年生平和学習

    Tweet ThisSend to Facebook | by 木津南中学校ホームページ主担

    はるばる長崎より平和推進協会の堀田雄二さんをお迎えして、修学旅行で長崎を訪れた3年生のためにお話をしていただきました。
    実際に被害に遭われた、丸田和男さんに成り代わっての熱演でした。


    実は、原爆投下の候補地として、京都が予定されていたこと、原子爆弾の3本の毒の牙(熱線、爆風、放射線)、生きている限りつきまとう病気への不安と恐怖、お母さんの死を知っても悲しい感情がわかなかった。人の死を感じるためには、気力と体力が必要だった…


    最後におっしゃった「たとえどんな理由があっても絶対に戦争はしてはいけない、そして核兵器は廃絶すべき」この2つが、強く心に残った講演会でした。この講演の内容を忘れず、いろいろな人に広めていくことが、被爆地を訪れた私たちの責任でもあると思います。


    11:57
    2023/05/30new

    校内実力テスト

    Tweet ThisSend to Facebook | by 木津南中学校ホームページ主担
    40分×5教科の校内実力テストを3年生が受けました。
    公立高校の受検を意識した時間割です。

    この長丁場を乗り切るには、頭脳の“体力”、考え続ける力、「思考体力」のようなものが不可欠です。

    修学旅行先の長崎原爆資料館から、千羽鶴へのお礼が届いていました。

    明日は、原爆について語り継ぐ「語り部」の方に来校いただき、3年生がご講演を受ける予定です。
    14:52
    2023/05/29

    熱中症対策セミナー

    Tweet ThisSend to Facebook | by 木津南中学校ホームページ主担
    株式会社明治の管理栄養士の方に来校いただき、1年生を対象に「熱中症対策セミナー ~見直そう!水分補給~」というタイトルで授業をしていただきました。

    梅雨を迎えてこれから気温も上昇していくことに加え、小学校にはなかった運動部に加入して活動する人も増えてきた今、この時期に、有意義な授業でした。
    今日、教えていただいたことに注意して、中学校生活を送りましょう。
    また、2、3年生も日頃の給水を大切にしましょう!

    18:18
    2023/05/25

    ピクショナリ

    Tweet ThisSend to Facebook | by 木津南中学校ホームページ主担
    1年生は、球技大会の作戦を練っていました


    理科では生物分野の勉強

    井戸を守るのはイモリ、家を守るのはヤモリ…

    3年生はALTのジョサヤ先生と『ピクショナリ』に取り組んでいました。
    ピクショナリとはPictureとDicitonaryの造語で、絵を描いて単語を推測するゲームです。

    ゲーム要素が多いですが、よい活動です。


    3年生の廊下には、各高校からのポスターがこれから増えていく予定です。
    18:22
    2023/05/24

    オンライン表彰

    Tweet ThisSend to Facebook | by 木津南中学校ホームページ主担
    部活動の春季大会を含む、各種大会の表彰をオンラインで行いました。

    10団体、4ペア、5人の個人に優勝、準優勝、3位の賞状を贈呈しました。
    優勝の団体には賞状と併せて、トロフィーもありました。
    あと2ヶ月後には、上位大会へと続く夏季大会も実施されます。
    さらに多くの表彰をできますように…
    18:54
    2023/05/20

    修学旅行3日目

    Tweet ThisSend to Facebook | by 木津南中学校ホームページ主担

    3日目の朝を迎えました。
    良いお天気です。



    ホテルの方に見送られて、長崎を離れ、佐賀を通って福岡へ向かいます。

    太宰府天満宮では、振り返ってはいけない過去の橋、立ち止まってはいけない現在の橋、つまずいてはいけない未来の橋を渡って、本殿まで行きました。



    お昼ご飯を食べて…


    クラス写真を撮って…

    この後、博多駅に向かいます。


    帰りは、博多が始発のため、行きの緊張感はなく乗り込めています。


    予定通り、14:15出発しました。
    新大阪に向かいます…

    無事新大阪に着き、これからバスで木津に向かいます。

    交通事情により時間が前後します。
    メールにて、到着時刻についてお知らせいたします。
    08:06
    2023/05/19

    修学旅行2日目

    Tweet ThisSend to Facebook | by 木津南中学校ホームページ主担
    2日目の朝です。



    このあと、班別行動による長崎市内散策と午後はペーロン体験となります。
    ペーロンは、「長崎に江戸時代から伝わるペーロン船。海(自然)とのふれあいや、共同で船を動かす連帯意識の醸成、地元の人たちとの語らいなど貴重な体験ができます。」とのことです。空模様が気になるところです。

    小雨になり、傘なしで、長崎市内散策とお土産ショッピングを楽しんでいます。





    ゴール地点の埠頭に集まってきて、今からクラス写真を撮る予定です。


    雨も上がり、今回の修学旅行のメインの一つ、ペーロン体験を実施できました!



    3本勝負をして、優勝クラスに“記念のオール”が贈呈されました。
    どこが勝ったかは、またお家で…

    旅行最後の夕食も、生徒たちの好きなおかずが一杯でした!

    昨夜同様、フリータイム、クラスレク、買い物を楽しみ、明日の最終日に備えます…


    07:48
    2023/05/18

    修学旅行初日

    Tweet ThisSend to Facebook | by 木津南中学校ホームページ主担
    3年生は、新大阪に向けて、8台のバスで出発しました。

    安心安全を第一に、たくさんの思い出と共に帰ってきます…

    新大阪駅で、新幹線待ちです…

    一般のお客さんに混じって迷子にならぬよう、このあとホームに向かいます。


    停車時間は2分!
    降りられるお客さんを先にお通しすると、残り1分弱で約300人の乗車…
    なかなかの緊張感です。

    なんとか乗り切りました。
    一路、博多を目指します…

    博多に着きました!

    雨模様であること以外は、順調です。
    これからバスで、長崎平和記念公園に向かいます…



    平和記念公園ではあいにくの雨でしたが、ガイドさんの説明で平和の像や爆心地の説明を受けました。この像の、天に向けた右手は原爆の恐ろしさを表し、水平に広げた左手は、平和を願っているとのこと…

    原爆資料館では、私たちと同じ修学旅行生、外国の方もたくさん見学されていました。



    “本物が訴えかけてくるエネルギーに圧倒されました…

    1日の疲れも見せず、楽しく夕食をいただきました。



    そのあと、長崎平和公園では雨で叶わなかった『平和への誓い』を宣言し、『折り鶴』を合唱しました。



    想いのこもったセレモニーでした…

    このあとは、入浴、買い物、クラスでのレク、実行委員会、部屋長会議等があります。
    明日の活動は6時からです…

    06:41
    2023/05/17

    修学旅行前日

    Tweet ThisSend to Facebook | by 木津南中学校ホームページ主担
    数々の準備を重ね、いよいよ明日、3年生は修学旅行に出発します。
    明日は早い朝となりますが、無事出発できるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

    3年生諸君は、今日は早く休み、明日に備えましょう!
    17:17
    1234

    お知らせ

    令和4年10月5日
     京都府教育委員会が10月より不登校専用相談窓口「きょうと不登校相談ダイヤル」を開設しました。不登校に関わる悩みについて、電話でカウンセラーに相談することができます。詳しくは、下記PDF文書をクリックしてください。

    令和3年11月26日 
    木津川市のホームページ中の「不登校児童・生徒支援」のページがリニューアルされ、木津川市適応指導教室(キッズふれあい教室)の紹介や、教育相談の案内が掲載されています。詳しくは下記URLよりご参照ください。
     

    COUNTER

    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
     
    〒619-0216                                      
    京都府木津川市州見台四丁目26番地
    木津川市立木津南中学校

    電話 0774-71-0850
    FAX 0774-71-0853
     
    Copyright(C) 2016 木津川市立木津南中学校 All Rights Reserved.