令和6年度日誌
今年最後のあいさつ運動
12月のあいさつ運動、今年最後の実施でした。
地域の方も「中学生からあいさつをしてくれると、とても気持ちが良いですねえ」とおっしゃっていました。
新年は、1月15日(水)の実施です。新春のあいさつ運動よろしくお願いいたします。
また、本日より、各学年で三者面談が始まっています。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
救命救急講習
昨日と本日の2日間にわたり、2年生が、救命救急講習を受けました。
今期一番の冷え込みでしたが、熱心に講習を受けられました。
宇治徳州会病院のスタッフの皆様、ありがとうございました。
第18回木津川市人権文化のつどい
加茂のあじさいホールで、『第18回木津川市人権文化のつどい』が開催されました。
その中で、人権啓発ポスターコンクール入賞者の表彰式がありました。
本校からは、1年生の中村さんが教育長賞、1年生中川さんが人権啓発協議会会長賞、
2年生稲川まみさんがPTA連絡協議会会長賞、2年生稲川えみさんが優秀賞、1年生東さんが
佳作を受賞されました。
人権標語の部門でも、1年生の矢倉さん「認め合おう みんなのちがいと その良さを」
北村さん「苦しみが 誰かの笑顔で 虹になる」、篠田さん「見えないの? 心で泣いてる あの涙」
が展示されました。
人権について考える一日となりました。
なお、これらの作品は、市役所1階のスペースに明日から12日(木)まで展示されます。
ぜひご覧ください。
ロート製薬ふれあいコンサート『音楽のサプリメント』&木津高校マナー講座
本校校区の地元企業であるロート製薬様のご協力により、“ほんものの音楽”に触れるための
『音楽のサプリメント』を開催しました。
テノール歌手の工藤さん、ソプラノ歌手の鈴木さん、ピアノ奏者の白石さんによるパフォーマンスは、
時が過ぎるのを忘れる素晴らしさでした。優雅で軽快なピアノ伴奏に合わせて、お二人の歌声が空気を震わす様は圧巻でした!
イタリア語、ドイツ語、フランス語で、主に歌劇の中から全9曲を披露してくださいました。
素晴らしい公演をありがとうございました!
さらに給食を挟んで、受験を来学期に控える3年生に向けて、木津高校情報企画科の精鋭7名によるマナー講座も実施しました。
身だしなみ、各種礼、面接時の入退室の仕方、各種扉の開け方など、実演を交えて高校3年生達が教えてくれました。
本校卒業生もおり、木津南中生の反応を見て、手応えを実感されていました。
3年生で、特に自身の受験で面接をクリアしなければならない人は、今日の学びを大切にしましょう。
講師を務めてくれた高校生達も、これから高校卒業後の進路を決定していかねばならず、本当に忙しい中、
中学生のために来校していただき感謝しています。
みなさんも、良い進路選択ができますように。
中学生海外派遣事業報告会
木津川市が、米国カリフォルニア州のサンタモニカ市に中学生を派遣する事業の令和6年度帰国報告会が行われました。
今年度は「Festival~思いを繋げ~」を派遣事業のテーマに、本校からは3名が参加しました。
まず、派遣記録ビデオの上映がありました。
訪れた場所の様子や現地の子どもたちとの交流など、生き生きとした様子が伝わってきました。
次に派遣団員がそれぞれ派遣中に体験したこと、感じたこと、学んだことなどを発表しました。
「言語が異なってもコミュニケーションができることを実感しました」
「アメリカでの体験が内気な自分をぶっ壊してくれ、自信につながりました」
「派遣の最初の時期は緊張したけれど、積極的に人に声をかける姿勢が身につきました」
「自分の意見を持ち、伝えることの重要性を学びました」
「派遣を通して、勇気と自信を持つことができ、将来につながる経験となりました」
異文化、異言語の環境の中、様々な貴重な体験から成長したことが伝わってくる報告会でした。
また、団員が協力して作成されたポスター展示もありました。
団員Tシャツ!
アメリカでの体験を、これからの自分に、木津南中学校に、そして木津川市に…と繋げていってほしいと思います。
避難訓練
今年度3回目の避難訓練を行いました。
今回も「地震による火災発生時の避難訓練」として、2回目とは違う火災の場所を避けてグラウンドに避難しました。
自然災害はいつ起こるかわかりません。
しかしながら、備えによって被害を大きくしなくてすむことにつながります。
今回の避難訓練を機に、ご家庭でもお子様と非常時についてお話や備えをお願いします。
期末テスト初日
期末テスト初日を迎え、緊張感のある教室です。
あと2日あります。
全力で取り組みましょう!
11月のきずなあいさつ運動
季節外れの暖かさの中、今月のあいさつ運動でした。
地域の皆さん、木津南交番の警察官の方にもご協力いただき実施できました。
正門入って右手のスロープ下に、これまた季節外れのひまわりが咲いています…
本日よりテスト前部活動停止期間です。
来週の期末テスト初日を目指して、準備をしましょう!
京都府中学校駅伝競走大会
山城の駅伝大会で4位に入賞した女子駅伝部が、京都府中学校駅伝競走大会に出場しました。
場所は、紅葉のすすむ丹波自然運動公園。
30チームが参加する中、チーム木津南は8~10位あたりで踏ん張っていました。
結果は、自分たちの目標には届きませんでしたが、遂に一桁順位の9位でフィニッシュでした。
次につながる激走でした。
出場選手、バックアップの選手、応援に駆けつけてくれた男子部員もお疲れ様でした!
卒業アルバム用クラス写真撮影
3年生の卒業アルバムに掲載するクラス写真を撮影しました。
どのクラスも和気藹々の雰囲気で、しかし、3年生らしく素早く整列し撮影完了しました…
夏休みを終えた中学生やその保護者に向けた、文部科学大臣からのメッセージです。
中学生・保護者のみなさまへ
※教育支援センター
〈キッズふれあい教室〉について
木津川市のホームページ中の「不登校児童・生徒支援」のページがリニューアルされ、教育支援センター(旧木津川市適応指導教室)の紹介や、教育相談の案内が掲載されています。詳しくは下記URLよりご参照くださいhttps://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/20,386,35,165,html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |