令和6年度学校の様子

令和6年度日誌

交流証言者による被爆体験講話

先日、3年生が訪れた長崎より、山下恵子様にお越しいただき、

3年生対象に下平作江さんの被爆体験を語っていただきました。

高齢になられる被爆体験者に代わって、被爆の体験を「交流証言者」として

お話ししてくださいました。

最後には生徒代表でお礼のあいさつもありました。

講演の最後の方でおっしゃった言葉が特に印象に残りました。

実際に訪れた長崎の地の原爆資料館で学んだことと併せて、

大切にしていきたい講話でした。

ありがとうございました。

国際交流イベント参加

日曜日でしたが、本校チャレンジ部がせいかグローバルネットさん主催の、

国際交流イベント『スポーツディ』に参加しました。

木津南中学校のチャレンジ部として自己紹介した後、ラジオ体操をリードしました。

その後、ソーラン節を披露し、参加者にも一緒に踊ってもらいました。

その後も、世界のあいさつクイズ等のゲームを楽しみ、「おはしリレー」では、

チャレンジ部のメンバーが再び全体を引っ張りました。

アメリカや中国、フランスやメキシコの人たちが集う中、充実した時間を過ごせました。

お疲れ様でした!

薬物乱用防止教室と非行防止教室

8名の警察署の方や、スクールサポータの方のご協力で、

3年生で薬物乱用防止教室、1年生で非行防止教室を開催しました。

薬物の脅威は思っているより身近に迫っていること、どうすればその脅威から逃れられるのか、

非行と言われる行為から距離を置くために必要なことなど、真剣に、そしてクイズ形式で興味を持てるように

工夫していただきながらお話しいただきました。

先日の、2年生で実施したSNSとの正しい関わり方も含めて各学年の状況に応じた講座を設けて学習しました。

1学期も折り返しますが、夏季休業も含めて、自分も他人も大切にしながら生活を送りましょう。

 

 

校内実力テスト

3年生は、本日はじめて、校内実力テストを受けました。

高校入試に向けての実戦練習の一つです。

校内実テは、受けること自体も大切ですが、もっと重要なのは返ってきた結果を

じっくりと見て、苦手分野を復習することに意味があります。

これらかもまだまだ機会がありますので、意識して取り組みましょう。

修学旅行(最終日)

身支度を終え、大きなスーツケースをトラックに積み込んだ生徒から、朝食の準備をしています。

 

最終日の朝食も美味しくいただき、実行委員会代表からホテルの方にお礼を伝えています。

顔を向け、集中している人がたくさんいました。

この調子で、旅行最後まで集中して過ごしましょう。

バスは、予定通りホテルを出発し、太宰府天満宮に向けて走っています。

 

大きな鳥居をくぐり、橋を渡って太宰府本殿近くの昼食場所に向かいます。

修学旅行最後の食事です。

その後は、クラス写真を撮ってからお参りし、バスに向かってのお店で最後の買い物をしました

ちなみに、バスガイドさんに教えてもらった情報で、この通り沿いにあるスターバックスは

建築家 隈 研吾 氏による作品だそうです。

全員無事バスに戻り、博多駅に向かって出発します。

 

14:36に博多駅を出発しました。新大阪へは、17:04着予定です。

関西に帰ってきました。

 

お家を離れて、仲間と過ごした3日間。

クラス、学年の「きずな」もより強くなり、旅行のスローガンも達成できたでしょう。

卒業するその日まで、さらにお互い高めあい、後輩に誇れる先輩としての活躍を期待しています。

一休みして、また来週からがんばりましょう!

 

修学旅行2日目

本日は曇り空ですが、皆元気に2日目の朝を迎えています。

今日は小グループでの長崎市内散策、場所を変えてペーロン体験です。

エネルギーチャージしています!

大浦天主堂、龍馬のブーツ像、出島和蘭商館跡等、6箇所のうち2箇所のチェックポイントをお土産を購入しながら

回りました。

昼食を食べて…

いよいよペーロン体験です。

バスで牧島までやって来て、艇長さんにオールの使い方から学び、担任の先生の打つ太鼓の音に合わせて

3拍で漕ぎ続けます。

クラス対抗で3レースを行い、ポイント制で勝負を競いました。

結果、優勝は……

帰宅後の夕食の話題に譲ります。

実行委員からの御礼のあいさつで、感謝の気持ちを伝えました。

そして、修学旅行最後の夕食…

この後、昨夜のように、クラスレク、入浴、ホテルでのショッピングで2日目の夜も更けます…

 

 

3年生修学旅行(1日目)

結団式を終え、7台のバスで新大阪駅へ向かいます。

時間通りに集合でき、お天気も良く、幸先の良いスタートです!

新大阪で無事のぞみに乗車し、8:41に出発しました。

この後、10時から車内で早めのお弁当を食べ、一路博多を目指します…

博多からバスで約2時間半。バスレク係のおかげですぐに長崎に着きました。

長崎平和記念公園では、実行委員の司会でセレモニーを行いました。

平和への誓い

  

平和宣言←クリックしてください

この文章を、実行委員が原稿を見ずに暗誦しました…

その後、思いを込めて全員で黙祷を行いました。

そして、全員で折った千羽鶴が実行委員により奉納されました。

この後、クラス写真を撮影し、爆心地等をガイドさんの説明で見学したあと、

原爆資料館で熱心に、戦争と平和について考えました。

明日の市内散策の場所をバスで紹介してもらったあと、本日の宿舎、長崎ホテル清風に到着しました。

17:50からお楽しみの夕食です。

 

ホテルの方に挨拶をして…

楽しい夕食でした

その後、お風呂に入ったり、お土産を買ったり、クラスレクレーションがあったり…

1日目は随分と疲れていると思うので、明日に備えます…

 

 

 

最終打合せ

3年生は、明日からの修学旅行に向けて、最後の集会を行っていました。

実行委員会を始め、役員からの訴えもあり、最後の意思統一となります。

今年のスローガンである『習学良好 ~持っていくのはルールやマナー 持って帰るのは最高の思い出~』

を達成できるよう、お天気を味方につけて明日の出発に備えましょう。

生徒総会

今日は今年度初めて全校生徒が一同に会し、生徒総会が行われました。

 生徒会本部役員の司会のもと、今年度の生徒会活動・専門委員会活動の目標や活動計画の提案、

質疑応答などが行われ、全て承認されました。

一人ひとりが木津南中学校生徒会の一員であることを自覚し、より良い学校にしていきましょう!

5月のきずなあいさつ運動

昨日は雨模様でしたが、5月のあいさつ運動は良いお天気で行えました。

地域の方や交番の警察官の方にもお世話になり、実施できました。

「あいさつされる前に、自分からできる」そんな中学生を目指してほしいです。

6月は12日(水)です。

また来月ご協力よろしくお願いします。