令和7年度学校の様子

令和7年度日誌

山城駅伝競走大会

 10月11日(土)に山城駅伝競走大会が山城総合運動公園で開催されました。

 当日は天候にも恵まれ、生徒たちは日頃の練習の成果を発揮し、仲間とともに力を合わせてタスキをつなぎました。一

人ひとりが自分の役割を果たし、全力で走り切る姿はとてもすばらしかったです。走る選手だけでなく、サポートや応援

でチームを支えた生徒も含め、全員で創り上げた大会となりました。応援いただいた保護者の皆様、本当にありがとうご

ざいました。

【男子の部】9位

【女子の部】6位

  女子チームは11月8日(土)に丹波自然運動公園で実施される京都府駅伝競走大会に出場します。

進路説明会

 10月10日(金)に開催いたしました「進路説明会」には、多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとう

ございました。

 お子様の希望進路の実現に向けて、今後も支援を続けていきたいと思います。

学習発表会

10月3日(金)に学習発表会を実施しました。本校体育館で合唱コンクール、校舎1階会議室、3階美術室で展示見学を行いました。閉会式では吹奏楽部が演奏を披露しました。合唱コンクールではどのクラスも練習の成果を発揮し、心をひとつにして素晴らしい歌声を響かせてくれました。仲間と協力しながら目標に向かって努力する姿には、成長と感動が詰まっていました。当日は多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。

○合唱コンクール

【2年生】

 

【3年生】

 

【1年生】

 

 

【吹奏楽部の演奏】

 

 

【作品展示】

 

【審査結果】

1年生:金賞2組・銀賞1組

2年生:金賞5組・銀賞8組

3年生:金賞8組・銀賞6組

 

最優秀クラスの3年8組は、11月6日(木)に加茂文化センターで開催される「相楽地方音楽交流会」に、本校代表として出場します。

相楽秋季新人大会2日目

相楽地方中学校秋季新人大会2日目の結果をお知らせします。

◇男子バスケットボール部 優勝

◇女子バスケットボール部 準優勝

 

本日も各会場で熱戦が繰り広げられました。保護者の皆様、温かいご声援をいただきありがとうございました。

 

少しずつ秋の深まりを感じます。10月には学習発表会や体育大会が実施されます。全校で協力して取り組みましょう!

相楽秋季新人大会1日目

相楽地方中学校秋季新人大会1日目の結果をお知らせします。

◇ソフトボール部 優勝

◇ソフトテニス部(男子団体の部)準優勝

         (男子個人の部)第3位

         (女子団体の部)準優勝

◇剣道部(女子団体の部)優勝

     (女子個人の部)第3位

◇卓球部(男子団体の部)準優勝

     (女子団体の部)優勝

 

 

 

新チームになって初めての公式試合。各会場で生徒たちの頑張りが見られました。

明日も大会が続きます。引き続き応援をよろしくお願いします。

相楽地方秋季新人大会(陸上競技の部)

9月21日(日)に相楽地方秋季新人大会(陸上競技の部)が山城総合運動公園陸上競技場で開催されました。

当日は天候にも恵まれ、生徒たちはそれぞれの種目でこれまでの練習の成果を十分に発揮し、真剣な表情で競技に取り組みました。自分の記録に挑み続ける姿勢や、チームを応援する温かいまなざしも見られ、とても有意義な一日となりました。

◇結果 男子総合の部 優勝

保護者の皆様、いつも温かい応援をありがとうございます。9月27日(土)からは他の競技の大会が始まります。引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

 

2学期始業式

令和7年8月27日(水)に2学期始業式を行いました。夏休み中に参加した各大会の表彰の後、校長先生からのお話を聞きました。校長先生からは高校野球選手権大会に出場した左手にハンディのある横山選手(県立岐阜商業高校)のお話から何事にもチャレンジする2学期にしてほしいという願いを生徒のみなさんにお伝えしました。長い2学期ですが、良いスタートが切れるよう何事にも前向きに頑張っていきましょう。

近畿中学校総合体育大会(陸上競技の部)

8月6日(水)、7日(木)の2日間、近畿中学校総合体育大会(陸上競技の部)が平和堂HATOスタジアム(滋賀県・彦根市)で開催されました。

◇男子 低学年4×100mR 12位(48秒17)

◇1年 男子100m 14位(12秒21)

6月6日(金)の相楽陸上から、山城陸上、府陸上、そして近畿陸上と勝ち上がり、木津南中学校の名を轟かせました。

何より、直向きに情熱を注ぎ、一生懸命に取り組む姿はたくましく、心動かされました。また、仲間とサポートし合い、力いっぱい応援し合う姿も輝いていました。大きな舞台での経験を明日への力にしてほしいと思います。

大会に関わって、暑い中でのご声援、あたたかいサポートをいただきありがとうございました。引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

吹奏楽コンクール

令和7年8月6日(水)に行われた第62回京都府吹奏楽コンクールに本校吹奏楽部が出場しました。

結果は金賞  

部員一同、大変励みとなる経験を得ることができました。この経験を今後の活動に活かしていきたいと思います。

日々の練習を支えてくださった保護者の方や地域の皆様には、大変感謝しております。引き続き温かいご支援・ご協力

をお願いいたします。

京都府中学校総合体育大会(陸上競技の部)

7月27日(日)、28日(月)の2日間、京都府中学校総合体育大会(陸上競技の部)がたけびしスタジアム京都で開催されました。

◇男子 低学年4×100mR 第3位 近畿大会出場

◇1年 男子100m 第3位 近畿大会出場

◇2年 女子100m 第4位

◇女子 共通4×100mR 第7位

生徒たちは日頃の練習の成果を発揮し、全力で競技に臨みました。近畿大会に出場する人はそこでも全力を出せるよう頑張ってください。

山城地方中学校体育大会

山城地方中学校体育大会の結果をお知らせします。

◇剣道部(女子団体の部)第3位

◇ソフトボール部 第3位

◇サッカー部 第3位

◇ソフトテニス部(女子団体の部) 第3位

◇ソフトテニス部(女子個人の部) 第3位 府大会出場

各地で熱戦が繰り広げられました。それぞれがこれまでの成長の成果を存分に発揮し、精一杯頑張る姿を見せてくれました。

1学期 終業式

7月18日(金)に表彰、1学期終業式を行いました。オンラインでの実施となりました

が、生徒のみなさんは各教室でしっかりと話を聞いていました。

終業式の後に、体育大会のブロック抽選会を行い、各ブロックの色も決まりました。

 

明日から始まる夏休み、安全に気をつけて、健康に過ごしてほしいと思います。2学期

に、また元気な姿で会いましょう。

相楽地方中学校総合体育大会3日目

相楽地方中学校総合体育大会3日目の結果をお知らせします。

◇サッカー部 優勝

◇バスケットボール部(男子)優勝

本日も大変暑い中生徒たちは精一杯頑張りました。

7月20日(日)から山城地方総合体育大会が始まります。(部活動によって日程は異なります。)引き続き応援をよろしくお願いします。

相楽地方中学校総合体育大会2日目

相楽地方中学校総合体育大会2日目の結果をお知らせします。

◇バレーボール部 3位

◇ソフトテニス部(男子個人の部)優勝

         (女子個人の部)優勝 準優勝

◇卓球部(男子個人の部)優勝 3位

 

 

本日も大変暑い中生徒たちは精一杯頑張りました。

部活動によっては来週も大会が続きます。引き続き応援をよろしくお願いします。

相楽地方中学校総合体育大会1日目

相楽地方中学校総合体育大会1日目の結果をお知らせします。

◇ソフトボール部 優勝

◇ソフトテニス部(男子団体の部)優勝

        (女子団体の部)優勝

◇剣道部(女子団体の部)優勝

    (男子団体の部)準優勝

◇卓球部(男子団体の部)準優勝

    (女子団体の部)準優勝

 

大変暑い中生徒たちは精一杯頑張りました。

明日も大会が続きます。引き続き応援をよろしくお願いします。(部活動によって実施日は異なります。)

平和学習

7月1日(火)に3年生を対象に講師の方を招き、平和学習(原爆体験講話)を実施しました。講話の中で、原爆によって突然日常が奪われ、多くの命が失われたこと、戦後を生き抜いてこられたご苦労など、その言葉の一つひとつが、生徒たちの心に深く響いていました。今回の学習を通して、平和の尊さや語り継ぐことの意味を自分なりに考える機会となりました。

1年生校外学習

6月30日(月)に1年生の校外学習を実施しました。当日は気温も高く大変な暑さの中での活動になりましたが、生徒たちは仲間と協力しながら活動に取り組み、学年や学級の親睦を深めるとともに、多くの学びや気づきを得る貴重な一日となりました。

コスモス学級校外学習

6月27日(金)にコスモス学級の校外学習を実施しました。天候にも恵まれ、元気いっぱいに活動することができました。野外活動を通して、日頃の授業では味わえない貴重な学びの時間となりました。

非行防止・薬物乱用防止教室

6月26日(木)1年生を対象に非行防止教室、3年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。警察署から講師の方をお招きし、各学級単位で非行行為や薬物使用の危険性、日常生活で起こりうる問題等についてお話しいただきました。自分自身の行動を見つめ直し、よりよい判断ができるようになるための貴重な機会になったと思います。

山城陸上競技大会

6月21日(土)に山城陸上競技大会が山城総合運動公園陸上競技場で行われました。当日は非常に暑い中での大会実施となりましたが、参加した生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮し、記録に挑戦する姿や、仲間に声援を送る姿が多く見られました。結果は女子総合の部 準優勝、男女総合の部 第3位とすばらしい成績を収めました。保護者の皆様、たくさんのご声援とご協力をいただきありがとうございました。

 

 

進路説明会

6月13日(金)に進路説明会(3年生の保護者対象)を実施しました。担当者より高校入試制度について説明させていただきました。当日は多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。

熱中症セミナー

6月10日(火)に1年生を対象に熱中症セミナーを実施しました。暑さが厳しくなる季節を迎え、熱中症のリスクが高まっています。熱中症は予防が何よりも大切です。今日学んだことを今後の生活に生かしていきましょう。

相楽地方中学校陸上競技大会

令和7年6月6日(金)に相楽地方中学校陸上競技大会が山城総合運動公園陸上競技場で実施されました。結果は女子総合の部 優勝、男女総合の部 準優勝と素晴らしい成績を収めました。この大会に向けて陸上部の皆さんは努力を続けてきました。当日は日頃の練習の成果を存分に発揮し、心身ともに成長を感じることができた一日となりました。出場選手だけでなく、競技委員として参加した人もおつかれさまでした。6月21日(土)には山城地方陸上競技大会が実施されます。更なる活躍を期待します。保護者の皆様、当日は大変暑い中でのご観覧、ご声援ありがとうございました。

 

 

修学旅行3日目 太宰府天満宮~帰路

いよいよ修学旅行も最終日となりました。

ホテルでの朝食を済ませ、長崎から福岡・大宰府へと向かいました。

今年は受験生ということもあり、学問の神様、菅原道真が奉られている太宰府天満宮での

お参りや表参道での買い物を楽しみました。

そして、博多駅から京都に向けて新幹線に乗車し、現在山口県を走行中です。

楽しかった修学旅行もあっという間に終わりを迎えようとしています。

この後、新大阪駅よりバスで学校へ帰校します。

充実した3日間となり、多くの経験を経て成長して帰ってきた姿を今後見せてほしいと思います。

 

 

修学旅行2日目

修学旅行2日目を迎えました。

昨日の悪天候も過ぎ去り、活動時間には日差しも出てきていました。

昨日回ることができなかった、平和公園を見学し、事前学習で作成した千羽鶴を奉納しました。

前日に資料館で、原爆の脅威、恐ろしさを目の当たりにしたこともあり、平和公園でのガイドさんからの

説明も真剣なまなざしで聞いていました。

その後、事前に作成したルートを基に、班で長崎市内散策へと繰り出しました。

昼食も含め、長崎市内で思い思いに散策し、お土産も思い出もいっぱいになりました。

午後からは、長崎の伝統行事でもあるペーロンを体験しました。

クラス対抗のレース形式で3レース行いました。

みんな水しぶきでびしょびしょになりながらも、一致団結してボートを進めました。

みんなクタクタになりながらも1日を過ごしました。

気温も上昇したため、一時的に体調不良者はでましたが、夕食はみんな元気に食べています。

いよいよ明日は最終日です。長崎を離れ福岡・大宰府へ向かいます。

最終日も最後まで思い出を作って京都に帰りたいと思います。

修学旅行~博多駅からホテルまで

新大阪を出発した新幹線は無事に博多駅に到着し、長崎に向けてバスが出発しました。

博多駅でも雨の降る直前にバスに乗車できたので、ここまでは雨に見舞われることはありませんでした。

本日、当初の予定では原爆資料館と平和祈念公園を回る予定でしたが、予報通り豪雨であったため

予定を変更し原爆資料館の後、長崎ピーススタジアムを見学し、屋内での活動に切り替えました。

*平和祈念公園は、2日目朝に訪問予定です。

長崎の1日目は大雨でしたが、生徒の皆さんが時間通りに行動したことで予定通りホテルに到着しました。

長崎の新鮮な刺身や卓袱料理(しっぽくりょうり *長崎ならではの食文化)に舌鼓を打ち、これから入浴・クラスレクで1日目の行程が終了します。

明日は、市内散策とペーロン体験です。明日は晴れ予報なので、思いっきり楽しんでほしいと思います。

修学旅行 出発しました!

本日6時45分頃、修学旅行団を乗せたバスが出発しました。いよいよ2泊3日の修学旅行のスタートです。仲間とともに楽しい思い出をつくってきてください。

修学旅行前日

3年生は明日から長崎・福岡方面へ修学旅行に行きます。「万里一空 ~ Love & Peace in 長崎 ~」のテーマのもと、ルールを守り思いっきり楽しみ、思いっきり学んできてください。

 

今朝荷物は一足先に出発しました。

 

6時間目に学年集会を行いました。行程等の最終確認を行いました。全員が怪我なく無事に帰ってくることを祈っています。

生徒総会

本日、生徒総会を実施しました。生徒会長の挨拶の後、生徒会本部役員の紹介、各委員会からの提案等がありました。生徒総会は学校生活をより良くするために意見を出し合い、主体的に学校運営に関わる重要な機会です。これからも自分たちの学校を自分たちで良くしていきましょう。

第2回きずなあいさつ運動

本日、今年度2回目のあいさつ運動を実施しました。今回も地域の方にもご協力いただきありがとうございます。元気な挨拶から健康な一日を始めましょう!

かも音楽野外フェスティバル

4月29日(火)に開催されたかも音楽野外フェスティバルに本校の吹奏楽部が参加しました。晴天の中、青空いっぱいに気持ちの良い音色を響かせてくれました。

避難訓練

本日、今年度1回目の避難訓練を実施しました。今回は非常時における避難経路を確認し、速やかな避難の仕方を身に付け、防災に対する意識の向上を図ることを目標としました。

どの学年も指示をしっかりと聞き、安全に避難するよう意識して行動できていました。災害発生時には自らの命を守るため、自分の安全を確保する適切な避難行動ができるよう今後も意識して行動していきましょう。

春季大会2日目の結果

相楽地方中学校春季大会2日目の結果をお知らせします。

◇ソフトテニス部 (女子個人の部)優勝 準優勝 3位

◇バスケットボール部(男子) 優勝

◇サッカー部 優勝

◇バレーボール部 3位

 

大会結果は部によってそれぞれですが、今回の結果を受けて夏の大会につながるようどの部活動も頑張っていきましょう!保護者の皆様、2日間応援いただきありがとうございました。

春季大会1日目の結果

相楽地方中学校春季大会1日目の結果をお知らせします。

◇ソフトボール部 優勝

◇ソフトテニス部(男子団体の部)優勝

        (男子個人の部)準優勝

                (女子団体の部)優勝

◇卓球部(女子団体の部)優勝

              (男子団体の部)準優勝

    (男子個人の部)優勝

◇剣道部(女子団体の部)優勝

    (女子個人の部)3位

 

各会場で熱戦が繰り広げました。明日も大会が続く部活があります。引き続き応援をお願いします。

 

新入生オリエンテーション

本日、部活動オリエンテーションを行いました。2,3年生が活動の内容を実技や作品を使って新入生に披露しました。新入生は今日の内容やこの後の見学や体験を参考に自分が活動する部活動を決めてください。

入学式

春爛漫の天気のもと、311名の1年生が入学しました。真新しい制服に身を包んだ新入生たちは、やや緊張した面持ちで式に臨みました。いよいよ中学校生活の始まりです。保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。

着任式・始業式

4月7日(月)に着任式・始業式を行いました。

着任式では、新たに12名の先生方をお迎えしました。

始業式では皆さんの表情から今年度の意気込みが伝わってきました。

離任式

4月1日(火)に離任式を行いました。

離任される先生方から温かいメッセージをいただきました。

お世話になった先生方、本当にありがとうございました。