令和7年度 活動のようす
相楽地方中学校総合体育大会 3日目
大会3日目の今日は、男子ソフトテニス個人戦が行われました。
途中、雨で中断することもありましたが、予定通り終えることができ、1ペアが山城大会に駒を進めました。
保護者の皆様におかれましては、大会期間中、お弁当の用意や応援等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
相楽地方中学校総合体育大会 2日目
雨が心配されましたが、予定通り、相楽地方中学校総合体育大会2日目が実施されました。結果は以下の通りです。
サッカー:優勝
バドミントン:男子個人ダブルス 優勝 河上・山鹿ペア
準優勝 石本・山﨑ペア
女子個人シングルス 準優勝 松原 実佑
女子個人ダブルス 3位 奥田・伊藤ペア
3位 小林・上田ペア
卓球:男子個人 優勝 市場 大晴
女子バスケットボール:惜敗
女子ソフトテニス:個人 惜敗
蒸し暑い中、お疲れ様でした。山城大会に駒を進めた人は、気持ちと体調を整え、次のステージでも頑張って下さい。
明日は、男子ソフトテニス個人戦が実施されます。
健闘を祈っています。
相楽地方中学校総合体育大会 1日目
3年生にとっては、最後の大会となる相楽地方中学校総合体育大会が始まりました。今日は、野球、サッカー、バレーボール、卓球、バドミントン、ソフトテニス、男子バスケットボールが行われました。結果は以下の通りです。
〈団体優勝〉男子バドミントン
〈団体準優勝〉女子バドミントン,男子バレーボール
〈明日の準決勝へ〉サッカー
〈敗退〉女子バレーボール,男子バスケットボール
※バドミントン,ソフトテニス,卓球については、明日以降の個人戦に続きます。
2年生 AED講習・着衣水上安全法
本日(7月11日)、AED講習・着衣水上安全法を実施しました。生徒たちは講師の話を集中して聞き、命の大切さや人命救助の方法を考える機会となりました。
2年生 スマホ・ケータイ安全教室
本日2年生では、KDDIから講師をお招きし「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。生徒たちは身近なスマホなどの情報機器との向き合い方をしっかりと考える機会となりました。
1年生 情報学習
本日、2・3時間目に情報学習をしました。スマートフォンやSNSなどの適切な使い方を学びました。
明日は2年生で行う予定です。
壮行会
期末テスト3日目。テストが終わってから、壮行会が行われました。
各部の部長が代表して、夏の大会やコンクールに向けての決意を述べ、
応援の気持ちを込めて、大きな拍手を送りました。今までの練習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。
山城陸上大会
太陽が丘陸上競技場にて山城地方陸上大会が開催されました。各選手とも全力を尽くし、4名が京都府陸上大会に駒を進めました。
薬物乱用防止教室&非行防止教室
今週3日にわたり、木津警察署の方より、1年生で「非行防止教室」、2・3年生で「薬物乱用防止教室」を行っていただきました。低年齢化する非行や薬物使用について、わかりやすく説明いただきました。
小中学校合同挨拶運動
小学校と合同で挨拶運動を行いました。生徒会本部役員や生活委員が、母校の小学校で登校する小学生に、小学生の担当者と一緒に挨拶を行いました。2学期・3学期にも開催されます。
1年生校外学習
晴天にも恵まれ、琵琶湖にて1年生の校外学習を行いました。
カヌーでのヨシ帯観察、ドラゴンボートのレースを通して、SDGsやチームで団結することの大切さを学びました。
相楽地方中学校陸上大会
晴天のもの、相楽陸上大会が太陽が丘陸上競技場で開催されました。走って飛んで投げて、それぞれが自分の限界に挑戦しました。山城陸上大会への出場権を得た人は次のステージでも健闘を祈ります。
熱中症予防学習
体育館で熱中症予防学習をしました。これからやってくる猛暑、水分をこまめにとり夜更かしせず過ごすことが大切です。無理をせず自分の体は自分で守りましょう。
修学旅行3日目③
只今新幹線に乗り込みました。
修学旅行3日目②
宮島に到着後は、クラスごとの行動となりました。もみじ饅頭作り体験、厳島神社を含むガイド散策、そして最後のお土産購入……。これから帰路に向かいます!
修学旅行3日目①
おはようございます。3年生は宮島に向けて先程出発しました。在来線に乗っての電車旅です。ホテルグランヴィア広島様、お世話になりました!
修学旅行2日目③
フィールドワークを終え、広島港より「銀河号」に乗船してテーブルマナーを学びました。慣れない所作に戸惑いの声も。食後は船上で夕日をバックに過ごしていたのですが、ついつい盛り上がり過ぎてHP用の写真の用意を忘れてしまいました……。3年生保護者の方は是非、お子様が写真を持ち帰った際にその時の様子をお聞きください。
修学旅行2日目②
広島入りし、平和記念公園へ。資料館で戦争に悲惨さ、原爆の恐ろしさについて知り、ガイドさんの案内のもと周りの公園を巡りました。また生徒皆で折った千羽鶴の奉納式も行われました。お昼は「お好み物語」で一緒にお昼ご飯。現在2回目のフィールドワーク中です。
修学旅行2日目①
おはようございます。岡山の天気は少し雨模様。本日はビュッフェ形式の朝食を堪能し、現在バスで広島へと向かっています。ホテルグランヴィア岡山様、お世話になりました!
修学旅行1日目②
岡山に到着後は各班でフィールドワークです。岡山城、倉敷、琴平などを巡っています。
修学旅行1日目①
晴天の中の修学旅行。待機場所など急な変更に対しても臨機応変に対応してくれた
3年生たちは先ほど新神戸を通過しました。
教育実習最終日
本日3週間の教育実習が終了しました。1年1組(野間先生)、2年3組(岩﨑先生)共に、生徒たちに惜しまれながら最後の1日を過ごしました。
京都府学力学習状況調査
23日から27日まで、京都府学力学習状況調査(テスト)がありました。タブレットも用いテストに臨みました。
避難訓練
昨日5月22日(水)避難訓練を行いました。震度6強の地震を想定したもので、生徒たちも真剣に取り組むことができました。
3年保護者進路説明会&授業参観&部活動参観
3年生保護者対象進路説明会&全学年授業参観&部活動参観が行われました。
進路説明会では、今後の予定や進路を選ぶ際のポイントなど説明がありました。また、授業参観のあと部活動参観も。教室とは違った顔を見ていただいたのではないでしょうか。
生徒総会&伝達表彰
生徒主催の生徒総会がありました。本部役員や各委員会の委員長から活動計画など報告提案がありました。みんなの生徒会をみんなに手で進めていきます。そのあと、春季大会等の伝達表彰式もありました。
4月29日 かもフェス
4月29日(月)開催された『木津川市 かも野外音楽フェスタ2024』に本校吹奏楽部が参加しました。先週金曜日に本入部した1年生も早速ステージに登場。会場を盛り上げました。
相楽地方中学校春季大会(女子ソフトテニス部)
延期されていた、相楽地方中学校春季大会の女子ソフトテニスの部が行われました。団体戦、個人戦ともに、日頃の練習の成果が出た試合となりました。他の競技から1週間遅れての大会となり、大会に向けての気持ちを保ち続けるのが大変だったと思いますが、よく頑張りました。
交通安全教室
交通安全教室がありました。木津警察の方が来てくださり、貴重なお話をしていただきました。ルールを守って安全に登下校をするよう、心がけていきましょう。
相楽地方中学校春季大会 2日目
大会2日目の今日は、サッカーと女子バレーの試合が行われました。朝からぱらついていた雨のため、女子ソフトテニスは、来週の4月27日(土)に延期となりました。女子ソフトテニス部の皆さんは、気持ちと体調を整え、今までの練習の成果を出してきてください。
大会を終えた部活動の皆さんは、本当にお疲れさまでした。夏の大会に向けて、練習に励みましょう。
相楽地方中学校春季大会 1日目
よいお天気に恵まれ、春季大会が行われました。友達や保護者の声援を受け、どの部も精一杯頑張りました。保護者の皆様には、明日も引き続き、声援をお願いいたします。
1年生 部活動仮入部
本日から1年生の部活動仮入部が始まりました。いろいろな部活動を見学し、自分に合った部活動を見つけていきましょう。
全国学力学習状況調査
本日3年生で全国学力学習状況調査が行われました。今の時点でどのくらいの学力があるのかを図るものです。真剣に取り組んでいました。
新入生オリエンテーション
先日新入生オリエンテーションにて、各部活動の紹介がありました。本日から、仮入部が始まります。
第39回入学式
きれいな桜が咲き誇るなか、第39回入学式を行いました。118名の新入生は大きな希望を胸に中学生となりました。青春の1ページを綴っていきましょう。
着任式・始業式
着任式・始業式を行いました。今年度来られた先生たち、新しいクラスメイト、新体制の部活動などの発表がありました。みんなのワクワクや緊張している様子が見られました。
離任式
昨日、離任式が行われました。多くの在校生、卒業生がきてくれ、離任される先生方を温かく見送ることができました。
修了式
修了式を行いました。体育館では、しっかりと話を聞き、今年の締めくくりを行うことができました。その後、各担任により最後の学活を行いました。
1・2年生学年集会
1年間のまとめの学年集会を行いました。この1年間を振り返り、来年度につなげていこうと意欲を高めていました。DVD鑑賞では、終始大きな笑い声に包まれていました。
卒業式
本日(3月14日)卒業式を行いました。卒業生は堂々と式に臨み、大きく成長した姿を見せてくれました。在校生も卒業生に応えるように、しっかりとした態度で送り出すことができました。
卒業式予行練習
明日(3月14日)の卒業式に向けて、3学年合同の卒業式予行練習を行いました。学校全体が明日の卒業式をいいものにしようと協力し、真剣に取り組むことができました。
3年生 学年レク&学年集会
中学校生活最後の学年レクと学年集会を行いました。学年レクでは天気予報以上の晴天で、とても元気な子どもたちの様子が見られました。また学年集会では、有志からの発表や教師からのサプライズもあり、3年間の中で1番盛り上がりをみせました。
2年生校外学習
本日2年生は神戸へ校外学習に向かいました。
午前は『人と防災未来センター』で阪神淡路大震災について講話や映像資料などから学びました。午後からは班ごとのフィールドワークを行いました。チェックポイントを通りつつ、ミッションをこなしつつ、全力で『今の神戸』を満喫しました。今回学んだ防災・減災の考えを、今後の日常生かしていきましょう。
1・2年生学年末テスト
28日~1日まで、1・2年生は今年度最後の学年末テストがあります。真剣に問題を解いています。
3年生は、7日の公立高校中期選抜試験に向けてラストスパートです。
小中合同挨拶運動
今年度最後の小中合同挨拶運動を実施しました。校区小学校と中学校の児童会・生徒会本部役員や生活委員等が、朝の登校時に校門等で爽やかな挨拶を交わしました。中学校からは母校の各小学校に出向き、恩師の先生とも懐かしい時間を過ごしました。
1年生 キャリア学習
パーソナルキャリア株式会社の馬場先生を講師とお迎えし、「はたらくを考えるワークショップ」の授業をしていただきました。生徒たちは、「仕事とは何か?」をしっかりと話し合い、考える機会となりました。
2年生 性の多様性についての学習
2年生で、井上鈴佳先生をお迎えし、性の多様性についてお話し頂きました。元保健室の先生であった井上先生から、友達やパートナーの写真を使いながらわかりやすく説明頂き、性の多様性について考えました。
2年生国際理解学習
JICA京都より青年海外協力隊に参加された経験のある方を講師にお招きし、世界の現状と日本とのつながりを知りました。また、阪神淡路大震災の経験から「被災した300人の人がいておにぎり100個あるとき、あなたならどうしますか?」などの質問から、いろいろなことを考えました。
リラクゼーション
3年生が、スクールカウンセラーの先生より「リラクゼーション」の授業を受けました。受験を前にリラックスして臨む方法など教えてもらいました。
シェイクアウト訓練
29年前の今朝、阪神淡路大震災があり、多くの尊い命が亡くなりました。そして今年の1月1日には石川県で大地震。今もなお地震が続き避難生活を送られている方がいます。今日は「シェイクアウト訓練」で、「ドロップ(姿勢を低く)」「カバー(体・頭を守る)」「ホールドオン(揺れが収まるまでじっと待つ)」を行いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
京都府木津川市兜台6丁目1番地
木津川市立
木津第二中学校
電話 0774-72-8734
FAX 0774-72-8736