令和7年度 活動のようす
7月5日(土)・6日(日) 相楽地方中学校総合体育大会
相楽地方の中学校及び木津中央体育館にて、相楽地方中学校総合体育大会が行われました。3年生最後の大会とあって、3年生は今までの練習の成果を発揮しようと気合十分。1・2年生は、そんな先輩たちを必死に応援していました。今週末の12日(土)には、野球・サッカー・バスケットボールの部で試合が行われます。最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。
山城大会に進出する部活動は、気持ちを整え、引き続き練習に励みましょう。
2日間、お弁当の準備をしていただいたり、暑い中応援に来ていただいた保護者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
7月4日(金)夏季大会前日の3年生
6月6日の相楽陸上を皮切りに、8月4日のコンクールまで続く夏の大会・コンクールですが、明日から多くの運動部が大会に臨むにあたり、本日終学活は学年で合同でおこない、大会に向けて気持ちを改めました。1年生から続けてきた部活動の集大成として、少しでも悔いのないよう、全力を尽くしてくれることを願い、学年主任から激励の動画を皆で鑑賞しました。保護者の皆様、朝早くからの準備やお弁当などもう少しだけ、応援とご協力をお願いします!
7月3日(木)プール授業
今日から体育で、プールの授業が始まりました。6月の中旬から下旬、雨の日が多く、なかなかできなかったプール掃除でしたが、6月27日(金)の放課後に体育係を中心に掃除し、水を張ることができました。短い期間ですが、プールの授業、頑張ってほしいと思います。
生徒会企画:七夕
生徒会本部役員が発案した七夕企画が行われています。本物の笹に願いを記した短冊を飾り付ける姿が休み時間に途切れなく見られます。大会の勝利と活躍を願う人、家族や仲間の健康を願う人、各々の目標達成を誓う人、、、。夢と希望をもってこれからも頑張りましょう!!!
6月26日(木)3年情報学習
京都府警察ネット安心アドバイザーの講師の先生に来ていただき、SNSの危険性について学習をしました。教室に戻ってからは友人や仲間とのSNSを通した適切な関わり方について考えを深めました。身近なものだからこそ、その危険性をよく理解し、スマートフォンやSNSと『丁度いいお付き合い』ができるようになりたいですね。
6月6日(金)相楽地方中学校陸上競技大会
相楽地方中学校陸上競技大会が行われ、本校から36名の生徒が出場しました。朝、どの生徒も緊張した面持ちでバスに乗り込みましたが、学校に帰ってきたときは、やりきった表情でいっぱいでした。暑いなか、1日お疲れ様でした。
次は、6月21日(土)に山城地方中学校体育大会陸上競技の部があります。出場する生徒の皆さんは、是非、頑張ってください。
保護者の皆様につきましては、5月中旬からの練習及び本日の大会に、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。
6月4日(水)避難訓練
京都府南部山城地域に震度6強の地震があったという設定で、避難訓練を行いました。今日は、教科担当の先生の指示で、非常にスムーズに避難できましたが、地震は「いつ」「どこで」「どのような場面で」起こるかわかりません。自分の命は自分で守れるよう、考えて行動できるようにしましょう。
3年生進路学習・講演
本日は洛南高校の亀村校長先生にお越しいただき、進路選択についてのお話をしていただきました。生徒達はしっかりと資料を読み込み、真剣に話を聞く様子が見られました。亀村先生、ありがとうございました!
修学旅行三日目②
お昼は『お好み物語』でお好み焼きを堪能し、先ほど新幹線に乗車しました。
修学旅行三日目①
本日は平和記念公園。千羽鶴の献納、公園内をガイドさんに案内してもらい、そして資料館を巡ることで『あの日』の広島を学びます。
修学旅行二日目②
二日目は宮島での活動です。もみじまんじゅう作り体験の後に宮島を巡り、『今』の広島を堪能しました。只今ホテルへ向かっています。
修学旅行二日目①
おはようございます。早朝から動く行程でしたが寝坊ゼロ!で時間通りにホテルを出発し、ただいまバスで広島へ向かっています。
修学旅行一日目②
岡山駅に到着後は班に分かれてのフィールドワークです。岡山、倉敷、琴平に分かれ自分たちで考えた行程に沿って活動しました。ホテルでの夕食も堪能し、明日に備えて英気を養っています!
修学旅行一日目①
本日より2泊3日の修学旅行が始まりました。
京都駅までのバスは少し混雑してしまったものの、予定より早く出発できたおかげでスムーズに行動できました。現在新幹線で移動中です。次はフィールドワークやホテルの様子等を夕方~夜にお届けする予定です。
5月16日(金)3年進路説明会・授業参観・部活動参観
多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。生徒たちもソワソワしたり、緊張した面持ちだったりと、授業ではいつもと同じ集中力を見せつつ、少し違う一面が見られました。
5月9日(金)生徒総会
6時間目に生徒総会が行われました。生徒会本部役員の司会のもと、生徒会・各委員会の活動方針や活動内容、昨年度の決算、今年度の予算案が提案され、提案に対する質疑応答の後、賛成多数で可決されました。木津第二中学校をよりよい学校にするため、自主的・積極的に活動していきましょう。生徒総会の後、4月に行われた相楽地方中学校春季大会の伝達表彰が行われました。
4月19・20日 相楽地方中学校春季大会
相楽地方の中学校等を会場に、令和7年度相楽地方中学校春季大会が行われました。4月とは思えないほど暑い2日間でしたが、どの部も熱戦を繰り広げました。保護者の皆様には、お弁当の準備、駐車場のご協力等、大変お世話になりました。
4月17日(木)新入生オリエンテーション
一年生を対象に、生徒会本部役員より生徒会の仕組みや、行事や部活動について紹介が行われました。月曜日より仮入部が始まります。
4月9日(水)第40回入学式
晴天の下、131名の新入生が木津第二中学校の新たな仲間として入学しました。一緒に頑張りましょう!
4月7日(月)着任式・始業式
着任式・始業式を行いました。今年度来られた先生たち、新しいクラスメイト、新体制の部活動などの発表がありました。みんなのワクワクや緊張している様子が見られました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
京都府木津川市兜台6丁目1番地
木津川市立
木津第二中学校
電話 0774-72-8734
FAX 0774-72-8736