令和7年度 活動のようす
10月17日(金) 生徒会立会演説会
6時間目に、生徒会立会演説会が行われ、立候補した1・2年生7名が、立候補した動機や学校に対する熱い思いを語りました。また、クラスや学年の仲間が、応援演説と横断幕で立候補者たちを応援しました。
放課後に、選挙管理委員会で開票作業が行われ、翌週の月曜日に結果が発表されます。
10月14日(火) 選挙運動スタート
今週17日(金)に行われる生徒会本部役員選挙に向けて、立候補者の選挙運動がスタートしました。朝8:00~8:15、あいさつ運動を兼ねて、曜日ごとにクラス・学年全員で応援します。
10月11日(土) 山城地方中学校体育大会 駅伝競走の部
秋晴れの空の下、山城駅伝に参加しました。今年度は、2人での参加でしたが、仲間の応援やサポートを受けて、試走のときよりも大幅にタイムを縮めて走り切りました。
10月8日(水)より体育大会の練習が始まりました。
23日(木)の体育大会に向けて、8日(水)9日(木)14日(火)17日(金)20日(月)21日(火)22日(水)は放課後にブロック練習が、15日は全校体育、そして21日は予行が行われます。
どのブロックも3年生がリーダーシップを発揮し100人を超える集団を引っ張ります。
8日は初日ながらテキパキと集合、指示をおこない練習に熱が入っていました。
まだまだ暑い日が続きますので、保護者の方も、着替えや水分を多めに準備するなどご家庭でのサポート、ご協力をお願いします。
10月7日(火)3年生高校授業体験
本日の5、6時間目は「高校授業体験」として、高校の先生にお越しいただき実際に授業を行っていただきました。社会、理科、工業など様々な授業を通して今現在の学びの先に高校の学習があることを再確認し、そしてこれからの自身の進路を見つめ直す機会となってくれればと思います。
先生方、ありがとうございました!
10月3日(金)第40回文化発表会
第40回文化発表会が開催されました。教科や文化系部活動などの展示物見学から始まり、各クラスの合唱では、すばらしい歌声が体育館に響き渡りました。午後からの吹奏楽部の演奏では有志ダンスに加え先生方も参加、アンコールでは多くの生徒が一緒に踊るなど、熱気あふれる時間となりました。1年は金賞1組、銀賞2組。2年は金賞1組、3年は金賞2組。最優秀賞を獲得した3年2組は、相楽地方音楽交流会に学校代表として出場します。
9月16日(月)合唱練習開始
10月3日(金)の文化発表会に向けての合唱練習が本日の放課後より始まりました。
各クラス、合唱係やパートリーダーを中心に練習に打ち込み、校舎中に歌声が高らかに響き渡りました。
9月13日(土)少年の主張京都府大会
第47回「少年の主張京都府大会」に出場した、本校3年生の渡部凜乃さんが、「夢と生きる」というテーマで堂々と発表し、京都府教育委員会教育長賞を受賞しました。
7月17日(木)学年集会・学年レクリエーションなど
本日はどの学年も、一学期の総まとめとして、学年集会を行いました。学年運営委員による総括と、各学年趣向を凝らしたレクリエーションを楽しみました。歌あり、球技ありと大いに盛り上がりました。
7月5日(土)・6日(日) 相楽地方中学校総合体育大会
相楽地方の中学校及び木津中央体育館にて、相楽地方中学校総合体育大会が行われました。3年生最後の大会とあって、3年生は今までの練習の成果を発揮しようと気合十分。1・2年生は、そんな先輩たちを必死に応援していました。今週末の12日(土)には、野球・サッカー・バスケットボールの部で試合が行われます。最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。
山城大会に進出する部活動は、気持ちを整え、引き続き練習に励みましょう。
2日間、お弁当の準備をしていただいたり、暑い中応援に来ていただいた保護者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
京都府木津川市兜台6丁目1番地
木津川市立
木津第二中学校
電話 0774-72-8734
FAX 0774-72-8736