相楽小学校NEWS

令和4年度

思い出のアルバム

2年生は、生活科で「思い出のアルバム」を作成しています。
生まれた頃から今までの思い出が、思いをこめて丁寧に綴られています。
とても楽しい勉強だったようです。


『おとなになったら』のページもありました。
「わたしのしょうらいのゆめはケーキやさんです。なぜかというと、せかいじゅうのみんなにおいしいケーキをたべてもらって、たべた人がハッピーになってほしいからです。あとできれば、じぶんでおみせをひらきたいです。」
この文を読むだけで、ハッピーな気分になりました!

授業参観ありがとうございました

昨日は、延期になっていました授業参観にご来校いただきありがとうございました。
やっぱり子どもたちのやる気モードもあがっていたように思います。


北校舎解体の進捗状況もご覧いただけたかと思います。
工事の音が響く中ですが、子どもたちも先生も授業に集中してがんばっています。

グレイス先生と

3年1組はグレイス先生と英語の学習中。
動物や色の単語がもりだくさん。
ちょうど「Wolf」の発音中に、おおかみのようにヌーッと撮影に表れてしまい、みんなを驚かせてしまいました。失礼しました。


みんなの動物のジェスチャー、かわいかったですよ!
さて、写真は何のジェスチャー?

やる気感じる

今朝から、新しい班長が中心となって登校しています。
新班長のやる気がみんなにも伝わっているのか、朝の挨拶も元気にできている人がたくさんいました。
6年生のみなさん、あと10回、優しく見守ってあげてくださいね。

感謝集会

いつも登下校の安全を支えていただいている見守り隊の方々、学校の美化作業等に力を尽くしていただいている学校支援ボランティアの方々にお越しいただき、感謝集会を実施しました。
各クラスの代表とともに音楽室で実施し、音楽室と各教室をオンラインでつなぎました。




あらためて、子どもたちのためならという熱い思いで支えていただいていますことに、深く感謝いたします。
児童のみなさん、立派な相楽っ子としての姿を見てもらうことが一番の恩返しです!

工事進んでいます

北校舎の解体が進んでいます。


並行して、中校舎と南校舎をつなぐ工事も進んでいます。


中校舎と南校舎は1階も2階もつながります。
卒業式までには完了する予定です。

立派なお兄さん、お姉さん

1年生が、相楽幼稚園、相楽保育園の年長さんと交流しました。
じゃんけんゲームをしたり、言葉さがしをしたり、楽しいひとときを過ごしました。




「負けた~」
と、笑顔で報告してくれる1年生。
たくましくなったなあ・・・・ 
立派なお兄さんお姉さんでした!

学校を元気に

体育委員会主催の「障害物リレー」が、昼休みに始まっています。
2年生も、暖かくなった運動場で一生懸命走り、汗を流しました。




それぞれの委員会で、5・6年生はみんなのために色々と活躍してくれていますが、今回の体育委員会の取組も、学校を元気にしてくれています。

楽しみ!

3年生が、4年生になったら始まるクラブ活動の様子を見学しました。
どのクラブでも生き生きと活動し、紹介してくれる上級生の姿は好印象だったようです。





「もう決めた~」
「まだまだこれからなやみます!」
「第3希望まで決めました!」
いろんな3年生の声が聞かれました。
クラブ活動、楽しみだね!

熱い思い

2週間前の話になります。
授業参観の予定だった2月10日(金)の5時間目、6年3組では、参観してもらう予定だった「感謝の思いを伝えるスピーチ」が行われていました。


家族へ、友だちへの感謝の思いを、実際に後ろに保護者の方々がいるかのような緊張感を持って、熱い思いで真剣に発表する一人一人の姿に感動しました。涙もありました。


和やかなムードに変換する名司会もお見事でした。

後ろに保護者の方がいたらこんな声が聞かれたことだと思います。
「生まれてきてくれてありがとう!」

6年生は、あと16回登校したら卒業します・・・・