相楽小学校NEWS

2021年10月の記事一覧

最後の練習

「最後に1回、通して練習します。」
澁谷先生の指示で、5・6年生の表情がひきしまります。

本当によく今日までがんばってきたなあという誇りと賞賛の気持ち、明日は精一杯力を発揮してほしいという応援と願いの気持ち、もうこの練習は見られなくなるのかという寂しい気持ち・・・・最後の練習が進んでいくと、見ている側に複雑な感情が交錯しました。


いよいよ明日が運動会本番です。
保護者の皆様、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

いも掘り

あすなろ学級のみんなで、いも掘りをしました。
傷つけないように上手に掘りながら、大小様々ないもの出現に喜びました。


「やきいもがいいなあ。」
「スイートポテトもいいなあ。」
「てんぷらも・・・・」
たくさん収穫できたさつまいもは、みんなのおなかに入る前にどう変身するのでしょうか。楽しみです。

タブレットを使って“実感”

3年3組の算数は、「球」について理解する学習でした。
上から見ても円、横から見ても円になっているのか…
子ども一人一人が、タブレットを使って上からの写真、横からの写真を撮影し、その形を確認して「球」についての理解を深めました。



撮影した写真を確かめながら「球」を“実感’しました。
慣れた手つきでタブレットを操作する子どもたちの成長も“実感”しました!

本来の力

運動会に向けて、練習もピークを迎える中、子どもたちも疲れが出てきていることでしょう。そんな状況で目標に向かってがんばり続けるたくましい姿はさすが相楽っ子です。


トイレを見ると、美しくスリッパがそろっています。


教室を見ると、すばらしい集中力で漢字の学習を進めています。鉛筆の音だけが響いています。

運動会に向けてがんばれるって、運動会だけがんばるんじゃない。
生活も、勉強もおろそかにせずがんばれる。
これからも伸ばしてほしい相楽っ子の本来の力です。

運動会Week

いよいよ運動会Weekとなりました。
気温が急激に下がり、寒い日々が続きそうです。体調管理、よろしくお願いいたします。

今日は運動会の予行練習を行いました。

全校児童の一生懸命な姿に、早くも感動しました。
6年生は、立派な全校のお手本でした。
倒れた水筒をそっと立ててあげる4年生の優しい姿も目にしました。

やる気と優しさがつまったすばらしい運動会をみんなで創り上げていきましょう。