木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2023年2月の記事一覧 2023年2月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (18) 2022年11月 (21) 2022年10月 (25) 2022年9月 (19) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (31) 2022年5月 (34) 2022年4月 (18) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (16) 2021年11月 (51) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (7) 2021年7月 (18) 2021年6月 (22) 2021年5月 (20) 2021年4月 (19) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 インフルエンザに警戒 投稿日時 : 2023/02/03 saganaka00 今週に入り、インフルエンザによる欠席者が増えてきています。十分な注意が必要です。学校でも、あらためて発育測定の時間に、インフルエンザや新型コロナの予防について、西城養護教諭による指導を行っています。3年1組の子どもたちも、とっても一生懸命聞いていました。6年生は2月1日(水)~3日(金)の3日間、インフルエンザによる学年閉鎖となりました。登校は、5年生以下の臨時班長が責任を持ってがんばってくれています。 餅花祭に参加して 投稿日時 : 2023/02/02 ホームページ管理者 毎年、2月1日は相楽小学校の西側にある相楽神社の餅花祭の日です。 餅花祭は、花に見立てた餅を奉納し、豊作を祈願するお祭りです。 4年生は、地域の方々をお招きし、餅花づくりを通して、地域の伝統行事である餅花祭に参加しました。まずは、餅花作り。一つ一つ丁寧に作りました。結構な重さになった餅花をみんなで協力して運び、神社に奉納しました。午後1時から餅をつけた竹串が飾られた社殿で、神楽が行われました。地域に伝わる伝統文化を肌で感じ、体験できた貴重な一日となりました。 給食感謝集会 投稿日時 : 2023/02/01 saganaka00 昨日、給食委員会主催による給食感謝集会をオンラインで実施しました。栄養教諭の土平先生に、多くの人が給食に関わっていること等を話していただきました。土平先生、西川用務員さん、猪狩給食配膳員さんに、全校児童からの感謝状を渡しました。最後に給食委員会からのクイズもありました。今週は特に感謝の気持ちを大切にして、給食をいただきましょう! « 1234
インフルエンザに警戒 投稿日時 : 2023/02/03 saganaka00 今週に入り、インフルエンザによる欠席者が増えてきています。十分な注意が必要です。学校でも、あらためて発育測定の時間に、インフルエンザや新型コロナの予防について、西城養護教諭による指導を行っています。3年1組の子どもたちも、とっても一生懸命聞いていました。6年生は2月1日(水)~3日(金)の3日間、インフルエンザによる学年閉鎖となりました。登校は、5年生以下の臨時班長が責任を持ってがんばってくれています。
餅花祭に参加して 投稿日時 : 2023/02/02 ホームページ管理者 毎年、2月1日は相楽小学校の西側にある相楽神社の餅花祭の日です。 餅花祭は、花に見立てた餅を奉納し、豊作を祈願するお祭りです。 4年生は、地域の方々をお招きし、餅花づくりを通して、地域の伝統行事である餅花祭に参加しました。まずは、餅花作り。一つ一つ丁寧に作りました。結構な重さになった餅花をみんなで協力して運び、神社に奉納しました。午後1時から餅をつけた竹串が飾られた社殿で、神楽が行われました。地域に伝わる伝統文化を肌で感じ、体験できた貴重な一日となりました。
給食感謝集会 投稿日時 : 2023/02/01 saganaka00 昨日、給食委員会主催による給食感謝集会をオンラインで実施しました。栄養教諭の土平先生に、多くの人が給食に関わっていること等を話していただきました。土平先生、西川用務員さん、猪狩給食配膳員さんに、全校児童からの感謝状を渡しました。最後に給食委員会からのクイズもありました。今週は特に感謝の気持ちを大切にして、給食をいただきましょう!
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について