相楽小学校NEWS

2023年2月の記事一覧

インフルエンザに警戒

今週に入り、インフルエンザによる欠席者が増えてきています。
十分な注意が必要です。
学校でも、あらためて発育測定の時間に、インフルエンザや新型コロナの予防について、西城養護教諭による指導を行っています。
3年1組の子どもたちも、とっても一生懸命聞いていました。


6年生は2月1日(水)~3日(金)の3日間、インフルエンザによる学年閉鎖となりました。登校は、5年生以下の臨時班長が責任を持ってがんばってくれています。

餅花祭に参加して

 毎年、2月1日は相楽小学校の西側にある相楽神社の餅花祭の日です。
 餅花祭は、花に見立てた餅を奉納し、豊作を祈願するお祭りです。
 4年生は、地域の方々をお招きし、餅花づくりを通して、地域の伝統行事である餅花祭に参加しました。

まずは、餅花作り。一つ一つ丁寧に作りました。

結構な重さになった餅花をみんなで協力して運び、神社に奉納しました。

午後1時から餅をつけた竹串が飾られた社殿で、神楽が行われました。

地域に伝わる伝統文化を肌で感じ、体験できた貴重な一日となりました。

給食感謝集会

昨日、給食委員会主催による給食感謝集会をオンラインで実施しました。

栄養教諭の土平先生に、多くの人が給食に関わっていること等を話していただきました。


土平先生、西川用務員さん、猪狩給食配膳員さんに、全校児童からの感謝状を渡しました。



最後に給食委員会からのクイズもありました。


今週は特に感謝の気持ちを大切にして、給食をいただきましょう!