学校生活の様子
3年生平和学習
本校では、5月から6月にかけて、全学年において、人権学習の一環として、平和学習に取り組みます。5月9日(金)には、3年生を対象に、京都在住の沖縄観光大使である梅本澄子氏を講師として招聘し、沖縄の歴史と文化、そして平和を考える講演会を実施しました。3年生については、5月28日(水)から2泊3日で沖縄への修学旅行を実施します。
5月朝礼・第1回生徒意見発表会
5月9日(金)に朝礼を行いました。塩見校長より、学習の大切さ、とりわけ「復習することの大切さ」について講話がありました。ドイツの心理学者エビングハウスの実験から、記憶は20分後に約42%を忘れ、1時間後には約56%、1日後には約74%忘れることがわかっています。授業で理解した内容をその日の内に復習すると、学習内容が効果的に身に付きます。「その日のうちの復習・習いたての繰り返し」学習がとても大切です。朝礼後には、今年度第1回目の生徒意見発表会を開催しました。各学年の代表生徒が今年度の決意・抱負について、発表を行いました。また、相楽地方中学校春季大会の伝達表彰式も執り行いました。
木津川市かも野外音楽フェスティバル2025
4月29日(火・祝)に、JR加茂駅前広場で開催された木津川市かも野外音楽フェスティバルに本校吹奏楽部が出演し演奏を披露しました。天候にも恵まれ、さわやかな環境の中で貴重な経験を積むことができました。先週末から1年生も各部活動に入部し、本格的に練習に取り組みはじめています。
相楽地方中学校春季大会
4月19日(土)20日(日)に、相楽地方中学校春季大会が開催されました。本校は、卓球女子個人の部において3位入賞を果たしました。いずれの部も夏季総体に向けて成長が楽しみな健闘ぶりでした。
令和7年度入学式
4月9日(水)に、近年ではめずらしく桜満開の中、令和7年度(第78回)入学式を挙行しました。64名の新入生を迎え、2年生80名、3年生75名の総勢219名でスタートです。気持ちも新たに学校生活をスタートさせた生徒たちの表情は、総じて明るく前向きな姿勢が見受けられました。
〒619-1142
住所:京都府木津川市加茂町大野烏田75番地
TEL:0774-76-2101
FAX:0774-76-8233
メール :izumi-jhs@kizu.ed.jp
本ウェブページに掲載されたすべての画像、生徒の作品について無断転載及び引用を禁止します。リンクを希望する場合には事前にご連絡下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 |