活動のようす
カテゴリ:1年生
けん玉名人
生活科の昔遊びでけん玉をしました。

大皿、中皿、小皿にのせるだけでなく、けん玉の先をもって載せる技なども教えてもらいました。


「どうしたらいいですか?」と上手に聞きながら、けん玉を楽しみました
大皿、中皿、小皿にのせるだけでなく、けん玉の先をもって載せる技なども教えてもらいました。
「どうしたらいいですか?」と上手に聞きながら、けん玉を楽しみました

どんぐりをひろいにいきました
生活科のあきみつけに出かけました。

道路を渡るときは、手をあげましょう!と先生の声で、みんな手をあげて渡りました。

「あった!」「ここにもあった!」

「どんぐりのぼうし、3つだよ!」

こんな大きなどんぐりもありました
どんぐりごまややじろべえを作って楽しみます。
道路を渡るときは、手をあげましょう!と先生の声で、みんな手をあげて渡りました。
「あった!」「ここにもあった!」
「どんぐりのぼうし、3つだよ!」
こんな大きなどんぐりもありました

どんぐりごまややじろべえを作って楽しみます。
七夕飾り
1年生の生活科で、七夕飾りを作りました。

木津川を美しくする会の皆さんが、サポートに来てくださいました。

伝統的な飾りの作り方をたくさん教えていただきました。

最後には記念撮影でパシャリ。
今年の7月7日、晴れるといいですね
木津川を美しくする会の皆さんが、サポートに来てくださいました。
伝統的な飾りの作り方をたくさん教えていただきました。
最後には記念撮影でパシャリ。
今年の7月7日、晴れるといいですね

山城学校給食センター見学
1年生の生活科で、山城学校給食センターへ見学に行きました。

センターは、やましろ保育園のすぐ近くにあります。

3つのシンクで野菜をていねいに洗っておられました。

大きなお釜から湯気が上がった瞬間には歓声が沸きました。

生ゴミは、生ゴミ処理機で肥料になります。

「どうして茶色になるんだろう?」と不思議そうな子ども達。
強い体を作るために、何でも残さずたくさん食べるぞ!と意気込む1年生でした
センターは、やましろ保育園のすぐ近くにあります。
3つのシンクで野菜をていねいに洗っておられました。
大きなお釜から湯気が上がった瞬間には歓声が沸きました。
生ゴミは、生ゴミ処理機で肥料になります。
「どうして茶色になるんだろう?」と不思議そうな子ども達。
強い体を作るために、何でも残さずたくさん食べるぞ!と意気込む1年生でした

公園めぐり
1年生の生活科で、公園めぐりに行きました。

今回は椿井のちびっ子広場です。

シーソーでは、お話しもはずみます。

ブランコでは、譲り合って仲良く遊びました。

バッタやカエルもたくさん見つけました。
「いつもはあそばない おともだちと あそべたよ!」と話している児童もいました。
次の南部公園も楽しみにしています。
今回は椿井のちびっ子広場です。
シーソーでは、お話しもはずみます。
ブランコでは、譲り合って仲良く遊びました。
バッタやカエルもたくさん見つけました。
「いつもはあそばない おともだちと あそべたよ!」と話している児童もいました。
次の南部公園も楽しみにしています。
COUNTER
3
2
4
7
3
1
9
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。