令和2年度 活動のようす

カテゴリ:全校

令和2年度 修了式

3月24日(水)に令和2年度 修了式を行いました。

修了式では、放送で校長先生の話を聞きました。
その後、修了証を担任の先生から受け取りました。
1年間の学びを振り返り、次の学年への意欲を持つことができました。

 
 

保護者の皆様、地域の皆様、今年度も大変お世話になり、ありがとうございました。
春休みは、感染症予防をはじめ、健康・安全面に充分気をつけて元気にお過ごしください。
令和3年度も、どうぞよろしくお願いします。

あいさつ運動

1月25日(月)~2月5日(金)は、児童会が提案してくれたあいさつ運動です。
全校のめあては「相手も自分も明るい気持ちになるようなあいさつをしよう。」です。
自分の考えためあても達成できるように、朝のあいさつを中心に取り組んでいます。

 
 

なわとびの練習を頑張っています!

2学期から体育の授業や休み時間などで「なわとび」をしています。
体育委員会は、各学年に合った技を紹介する動画を撮ってくれました。
なわとびカードの技を達成しようと粘り強く練習する子どもたちがたくさん見られました。

 
 

雪が積もりました!

1月12日(火)の朝、上狛小学校にも雪が積もりました絵文字:雪

休み時間に運動場へ駆け出し、元気に駆け回ったり、雪玉や大きな雪だるまを作ったりする姿がたくさん見られました。

 
 

3学期始業式

冬休みも終わり、元気に子どもたちが登校してきました。
1月6日(水)、放送で3学期始業式を行いました。

 

気持ちも新たに、決めた目標に向け精一杯努力する学期にしてほしいと思います。
登校する日数の短い
3学期です。
1日1日を大切にし、これまでの学習のしめくくりにも取り組んでいきましょう。
 本年もご支援ご協力をよろしくお願いします。

京都サンガつながり隊

晴天の中、京都サンガつながり隊の授業が行われました。
京都サンガから福中コーチをお招きし、「自分で考えて決めることの大切さ」「サッカーの楽しさ」を教えていただきました。
「低学年(1、2年生)の様子」
 
「中学年(3、4年生)の様子」
 
「高学年(5、6年生)の様子」
 
どの学年も友だちとの交流を通して、たくさんのことを学んだ大切な時間となりました。
コーチから学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
福中コーチ、楽しい時間をありがとうございました。

持久走大会

晴天に恵まれて、いよいよ持久走大会当日を迎えました。
10月19日から始まった持久走練習にきっちり取り組み、自信をつけた子ども達。
先生の話をしっかり聞いて、いよいよスタートです。                          
 

みんな練習の成果が出た躍動感のある走りでカッコいい。
全力を出し切ってラストスパート!!
 

この持久走で頑張った経験をこれからの学校生活にぜひ生かしていきましょう。
みんな本当によく頑張りました!!

あいさつ運動

11月9日(月)~13日(金)は、あいさつ運動でした。
児童会本部が提案をして、「元気に明るい気持ちであいさつをしよう!」「相手の目を見てあいさつをしよう!」の2つのめあてで取り組みました。
 

児童会本部や5・6年が通用門に立って、「おはようございます!」と元気よくあいさつをしました。
PTAや地域の方にもご協力いただきました。
 

一人一人がめあてを決めて、「上小っ子のあいさつ レベル7」を目指してあいさつをする子どもたちがたくさんいました。

    

持久走試走

11月17日(火)の持久走大会本番に向け、試走を行いました。
今日は当日のコースを確認して、折り返し地点からゴールまでヨーイドン!!
全力で腕を振り、一生懸命走る姿がカッコよく当日がとても楽しみになりました。
当日の様子を写真でご紹介!!

 

 

持久走大会まで本番まで練習もあと少し。持久走練習も全力でがんばりましょう!!
本番のみんなの活躍を期待しています。

教師による本の読み聞かせ(秋の読書週間)

10月22日(木)の朝学習の時間に、教師による本の読み聞かせをしました。
子どもたちは、お話の世界に入り込んで静かに聞いていました。

 
 

10月30日(金)まで秋の読書週間です。家や学校でたくさん本を読みましょう。

持久走練習

11月19日(火)の持久走大会に向けて、持久走練習が始まりました。

1~3年・4~6年それぞれに設定された運動場の周回コースを自分のペースで走り、体力・持久力をつけていきます。
10分間で走った周を持久走カードのマスにぬります。
今日は晴天の下で、子どもたちは汗をかきながら頑張って走っていました。

 

体育参観日

9月30日(水)に体育参観を実施しました。
参観は低学年、中学年、高学年の3つに時間帯を分け、各学年で2学期の体育で学習した内容を発表しました。

5・6年生や児童会本部は、体育参観に向けて各色のスローガンやめあてを考えて、全校を盛り上げてくれました。
 


80m走や100m走、体じゃんけん、表現活動など子どもたち一人一人が精一杯の力を出していました!
 
 
 

各学年ブロックに分かれて競い合った結果、白組が優勝しました。
一斉下校の前に終わりの会を行いました。
全校児童が運動場に集まり、表彰やふり返りを行いました。
 

体育参観日で見せてくれた力を今後の学習にも発揮し、さらなる成長へとつなげていって欲しいと思います。

なでしこDAY

7月21日(火)は、縦割り班で遊ぶ「なでしこDAY」がありました。
今回は、たから探しゲームをして交流しました!

 

校舎内にかくしてある色紙を班で集めて、協力して文をつくりました。
企画・準備等は6年生が担当しました。
1~6年生、児童全員が楽しむことができました。

 

なでしこ班開き・歓迎会

6月30日(火)になでしこ班開き・歓迎会をしました。

 

各なでしこ班の教室に集まり、三密を避けて実施しました。
児童会が提案した「1~6年生が楽しみ、協力し合える、最高の歓迎会にしよう!」をめあてとして取り組みました。

 

2~6年生は、当日までに準備したり、当日の進行をしたりしました。
1年生も元気よく自己紹介をし、楽しんでいる様子でした。


 

給食がはじまりました

給食が今日からはじまりました。
今年度から新しい給食センターにかわり、食器や食缶なども新調されました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、様々な制限はありますが、
子どもたちにとって、給食は楽しみな時間の一つです。
みんな、いい顔でおいしい給食をほおばっていました。

学校再開に向けての登校日

5月26日(火)は登校日でした。
各学級では、感染防止対策を行い、学校再開に向けて話をしました。

下校時には、運動場に間隔を空けて登校班ごとに集合しました。
学校生活で気をつけることや放課後の遊び方などについて話をしました。

令和2年度入学式

4月7日(火)に令和2年度入学式を行いました。

 

入学児童呼名では1年生が大きな声で返事をしました。
新1年生を迎え、みんなでよりよい上狛小学校を目指していきましょう。

令和2年度着任式・始業式

令和2年4月6日(月)、令和2年度がスタートしました。
子どもたちは新しい教室に入り、校内放送で着任式・始業式を行いました。



着任式では、異動された3名と新しく来られた3名の教職員紹介がありました。
始業式では、校長先生から今年度がんばってほしいことについて話がありました。

保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。