令和2年度 活動のようす
カテゴリ:5年生
しめ縄を作りました!
山城町森林組合のみなさんにお世話になり、しめ縄作りを体験しました。
一人一人に藁(わら)や水引、稲穂など、準備してくださいました。
しめ縄は「注連縄」と書くことも教えてくださいました。

縄を「よる」ことに悪戦苦闘
森林組合の方に教えてもらいながら、がんばりました。

立派なしめ縄が出来上がりました!
森林組合の方々、寒い中、ありがとうございました
お家へ持ち帰り、飾ってもらい、新年を迎えたいと思います

一人一人に藁(わら)や水引、稲穂など、準備してくださいました。
しめ縄は「注連縄」と書くことも教えてくださいました。
縄を「よる」ことに悪戦苦闘

森林組合の方に教えてもらいながら、がんばりました。
立派なしめ縄が出来上がりました!
森林組合の方々、寒い中、ありがとうございました

お家へ持ち帰り、飾ってもらい、新年を迎えたいと思います
稲刈りをしました!
さわやかな秋晴れ
森林組合の方にお世話になって、稲刈り体験をしました。

鎌の使い方や束ね方などを教わりながら、稲刈りに初挑戦です!

初めは、「虫がいる
」と言っていた子も、どんどん慣れてきました。
稲わらで束ねるのは、なかなか難しかったです

コンバインで脱穀作業も体験させてもらいました。
機械を使うと、あっという間に作業が終わることにびっくりしました
おいしいお米を育てるために、たくさんの作業があることも知りました。
「しんどかったけど、楽しかった~
」と話しながら、帰校しました。
森林組合の方々、お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました
鎌の使い方や束ね方などを教わりながら、稲刈りに初挑戦です!
初めは、「虫がいる

稲わらで束ねるのは、なかなか難しかったです
コンバインで脱穀作業も体験させてもらいました。
機械を使うと、あっという間に作業が終わることにびっくりしました

おいしいお米を育てるために、たくさんの作業があることも知りました。
「しんどかったけど、楽しかった~
森林組合の方々、お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました
COUNTER
2
5
9
1
0
7
7
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。