令和2年度 活動のようす

カテゴリ:6年生

令和2年度 卒業証書授与式

3月19日(金)に 令和2年度 卒業証書授与式 を挙行いたしました。

 

25名の素晴らしい卒業生が上狛小学校を巣立っていきました。

 

何事にも全力でがんばる姿は、きっと在校生に受け継がれていくことでしょう!
卒業生の今後の活躍を期待しています!

棚倉小学校とのオンライン交流(6年)

3月15日(月)に6年生は棚倉小学校とTEAMSを使ってオンライン交流を行いました。

名前や好きなもの、入りたい部活動などを一人一人交流しました。
山城中学校で出会う仲間が多く、入学前の顔合わせとしてよい機会となりました。

 

スマホ・ケータイ教室(6年生)

6年生は、スマホ・ケータイでできることやメリット・デメリットを学習しました。
みんなで話し合いをして、6年生のオリジナル「4カ条」が決定しました。

 

このきまりを守って、みんなが健康で気持ちよく過ごせるようにしていきましょう。
保護者のみなさまも「4カ条」を守れるよう、ご協力よろしくお願いします。

     

お茶ワークショップ

11月10日(火)に4回目のお茶ワークショップを行いました。
茶師・川邊さんと「こみねっと」のみなさんにお世話になり、茶香服(茶歌舞伎)をしました。

 

玉露・かぶせ茶・煎茶・ほうじ茶・玄米茶の5種類のお茶を1口ずつ飲んで、どの種類かを考えました。
子どもたちは、見た目や香り、味を頼りに満点を目指して楽しんで学習することができました。

 

お茶ワークショップ

こみねっとさんに来ていただいて、お茶のワークショップを行いました。
 

お茶の歴史や種類などについて詳しく教えていただきました。
また、煎茶や玉露を淹れたり、抹茶を点てたりする体験をしました。

 

急須の洗い方も教わりました。
地域の産業に触れるよい機会となりました。

 

修学旅行(6年)

10月15日(木)、6年生は志摩スペイン村へ修学旅行に行きました。
パソコンなどを使って伊勢・志摩やスペインについて事前学習し、当日を迎えました。

まず、全員で「ガウディカルーセル(メリーゴーランド)」と「フィエスタトレイン」に乗りました。
 

その後は、班ごとに分かれてアトラクションやパレードなどを楽しみました。
 

あっという間でしたが、楽しい1日となりました!
これから、学習したことや思い出などを伝える新聞を作っていきます。

焼き物(6年生)

9月15日(火)、相楽作業所の方を講師としてお招きし、焼き物を作りました。



飾りや模様を工夫して、マグカップを作りました。

 

出来上がりが楽しみです!

双方向型通信【6年生】

5月28日(木)に双方向型通信の試験を6年生対象に行いました。
先生と児童で会話をしたり、みんなでクイズをしたりして楽しく通信することができました。

 

お忙しい中、保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。