活動のようす
カテゴリ:全校
学校朝礼&あさがお
学校朝礼がありました。校長先生のお話を真剣に聞いています。

「『食品ロス』という言葉を知っていますか?」とお話が始まりました。
日本では、莫大な量の食品がまだ食べられるのに捨てられています。健康な体を作るためには、「食事」「睡眠」「運動(遊び)」が大切です。
よく学び、よく食べ、よく遊ぶ!そんな上小っ子になりましょう
さらに、1年生があさがおの種を植えました!



指で穴をあけ、やさしく土をかぶせていました
芽が出るのが楽しみですね
「『食品ロス』という言葉を知っていますか?」とお話が始まりました。
日本では、莫大な量の食品がまだ食べられるのに捨てられています。健康な体を作るためには、「食事」「睡眠」「運動(遊び)」が大切です。
よく学び、よく食べ、よく遊ぶ!そんな上小っ子になりましょう

さらに、1年生があさがおの種を植えました!
指で穴をあけ、やさしく土をかぶせていました

ゴーヤ日記3
ゴーヤのつるが伸びる前にネットを張りました。


連休明け、つるが伸びてきました。ぐんぐん生長しています
連休明け、つるが伸びてきました。ぐんぐん生長しています

なでしこ歓迎会
1年生を迎える会として「なでしこ歓迎会」を開きました。児童会本部役員を中心に、5、6年生が「1年生が入学してよかった」「みんなが楽しめるように」と考え、企画しました。

入学式と同様、花のアーチでお出迎えです。アーチは5年生が担当しました。

1年生がみんなの前にそろいました。少し緊張しているかな

順番に自己紹介です。6年生に優しく助けてもらい、自分の名前を言えました

2年生がプレゼントのメダルをかけてくれました。2年生がとても大きく見えました

5年生が上狛小に関係した〇✖クイズを出題しました。

なでしこ班のみんなで相談して、〇か✖かを決めました。
3年生は各班のプレート作り、4年生は1年生のかわいい名札を作成し、全校児童で1年生を歓迎することができました
入学式と同様、花のアーチでお出迎えです。アーチは5年生が担当しました。
1年生がみんなの前にそろいました。少し緊張しているかな

順番に自己紹介です。6年生に優しく助けてもらい、自分の名前を言えました

2年生がプレゼントのメダルをかけてくれました。2年生がとても大きく見えました

5年生が上狛小に関係した〇✖クイズを出題しました。
なでしこ班のみんなで相談して、〇か✖かを決めました。
3年生は各班のプレート作り、4年生は1年生のかわいい名札を作成し、全校児童で1年生を歓迎することができました

がっこうたんけん
2年生が1年生を学校を案内してくれました。

校長室です。「校長先生は、何代目の校長先生でしょう?」というクイズです。
①16人目 ②39人目 ③144人目
正解は……②です!

音楽室です。「小太鼓を3回鳴らしてみましょう!」というミッションがありました。

職員室です。「失礼します。〇年〇組の〇〇〇〇です。」と言ってから、入るんだよ。と2年生が優しく教えていました
素敵な2年生の姿が見られました。1年生も学校のことがわかって楽しそうでした
校長室です。「校長先生は、何代目の校長先生でしょう?」というクイズです。
①16人目 ②39人目 ③144人目
正解は……②です!
音楽室です。「小太鼓を3回鳴らしてみましょう!」というミッションがありました。
職員室です。「失礼します。〇年〇組の〇〇〇〇です。」と言ってから、入るんだよ。と2年生が優しく教えていました

ゴーヤ日記2
ゴーヤの苗が届きました。


支柱を立てました。グリーンカーテンになるのが待ち遠しいですね
支柱を立てました。グリーンカーテンになるのが待ち遠しいですね

COUNTER
2
6
5
3
3
1
9
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。