活動のようす
カテゴリ:全校
大縄大会
全校大縄大会がありました。なでしこ班(異年齢集団)での取組です。

開会式です。3回の練習の成果を発揮する日です。

初めて跳ぶ1年生も、跳ぶのが苦手な子も、上級生が優しくタイミングなどを教えてあげていました。練習するうちにだんだん上手になっていきました。

なんと、1番多く跳んだ班は、200回を越えていました
開会式です。3回の練習の成果を発揮する日です。
初めて跳ぶ1年生も、跳ぶのが苦手な子も、上級生が優しくタイミングなどを教えてあげていました。練習するうちにだんだん上手になっていきました。
なんと、1番多く跳んだ班は、200回を越えていました

あいさつ運動
3学期もあいさつ運動がありました。寒い中、元気にあいさつができる上狛小の子ども達です


中学生(卒業生)もあいさつ運動に来てくれました。先輩を前に少し恥ずかしそうにしていましたが、あいさつができました。

寒さを吹き飛ばす声が響き渡りました
中学生(卒業生)もあいさつ運動に来てくれました。先輩を前に少し恥ずかしそうにしていましたが、あいさつができました。
寒さを吹き飛ばす声が響き渡りました

花植え
生活委員会が、地域のボランティアの方と花植えをしました。

植え方を教わりながら植えました。

卒業式、入学式には、きっときれいな花で式を彩ることでしょう
ボランティアの方々、お忙しい中、ご協力ありがとうございました!
植え方を教わりながら植えました。
卒業式、入学式には、きっときれいな花で式を彩ることでしょう

ボランティアの方々、お忙しい中、ご協力ありがとうございました!
なわとび週間
今週はなわとび週間です。中間休み、体育委員会が跳び方の実演をしました。

さすが、5・6年生です。あやとびの二重跳びや三重跳びも見せてくれました
縄を回す音がちがいました

昼休みは、なでしこ班に分かれて、大縄です。8の字跳びに挑戦です。

低学年に入るタイミングを優しく教えてあげる上級生がたくさんいました
とても優しい上狛小の子ども達です。
さすが、5・6年生です。あやとびの二重跳びや三重跳びも見せてくれました

縄を回す音がちがいました
昼休みは、なでしこ班に分かれて、大縄です。8の字跳びに挑戦です。
低学年に入るタイミングを優しく教えてあげる上級生がたくさんいました
とても優しい上狛小の子ども達です。
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます!今学期もよろしくお願いいたします。
第3学期始業式が凜とした空気の中、始まりました。

例年より少し長かった冬休みが終わり、4月からの新しい学年でがんばれる「力」を蓄える学期がこの3学期です。戌年の犬は、とても身近な存在、身近な友達です。身近な友達を大切にできる子ども達、上狛小学校にしましょう。と校長先生のお話を静かに聞きました。


始業式の後は、大掃除です。教室、廊下など、すみずみまできれいにそうじしました。気持ちのいい新年のスタートです
第3学期始業式が凜とした空気の中、始まりました。
例年より少し長かった冬休みが終わり、4月からの新しい学年でがんばれる「力」を蓄える学期がこの3学期です。戌年の犬は、とても身近な存在、身近な友達です。身近な友達を大切にできる子ども達、上狛小学校にしましょう。と校長先生のお話を静かに聞きました。
始業式の後は、大掃除です。教室、廊下など、すみずみまできれいにそうじしました。気持ちのいい新年のスタートです

COUNTER
2
6
4
9
5
1
7
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。