活動のようす
カテゴリ:全校
歯みがき巡回指導
歯みがき巡回指導がありました。学校歯科医さんと歯科衛生士さんが、
1・2年生に歯みがきの仕方などを教えてくださいました。

まず、第一大臼歯の場所を確認しました。鏡を使って、自分の口の中も見てみました

おやつの食べ方や虫歯のでき方なども、分かりやすく説明してくださいました。

音楽に合わせて、歯みがきの仕方を練習しました。虫歯にならないように、自分の歯は自分で守ることができるようになってね!
学校歯科医さん、歯科衛生士さん、ありがとうございました!
1・2年生に歯みがきの仕方などを教えてくださいました。
まず、第一大臼歯の場所を確認しました。鏡を使って、自分の口の中も見てみました

おやつの食べ方や虫歯のでき方なども、分かりやすく説明してくださいました。
音楽に合わせて、歯みがきの仕方を練習しました。虫歯にならないように、自分の歯は自分で守ることができるようになってね!
学校歯科医さん、歯科衛生士さん、ありがとうございました!
運動会
さわやかな秋晴れのもと、運動会が行われました。
毎日、暑い中、競技や演技、応援など全校で協力して取り組んできました。

優勝旗を先頭に入場行進です。


応援団は、はちまきを締め とてもかっこよかったです!

とてもかわいらしかった低学年の団体演技「みんな ともだち」

四つ竹の音が響き、ビシッと決まっていた中学年の団体演技
「熱京!そでふれ!!~上狛バージョン~」

協力、信頼、努力、友情‥高学年の団体演技
「勇気~仲間とともに~」

タワーも成功しました
保護者のみなさま、地域のみなさま、あたたかいご声援、ありがとうございました!
また、PTA競技への参加、前日準備、当日の片付けなど、役員さんをはじめ、たくさんの保護者の方々にご協力いただきました。ありがとうございました!
毎日、暑い中、競技や演技、応援など全校で協力して取り組んできました。
優勝旗を先頭に入場行進です。
応援団は、はちまきを締め とてもかっこよかったです!
とてもかわいらしかった低学年の団体演技「みんな ともだち」

四つ竹の音が響き、ビシッと決まっていた中学年の団体演技
「熱京!そでふれ!!~上狛バージョン~」

協力、信頼、努力、友情‥高学年の団体演技
「勇気~仲間とともに~」

タワーも成功しました

保護者のみなさま、地域のみなさま、あたたかいご声援、ありがとうございました!
また、PTA競技への参加、前日準備、当日の片付けなど、役員さんをはじめ、たくさんの保護者の方々にご協力いただきました。ありがとうございました!
朝の応援練習が始まりました
運動会にむけて、朝の応援練習が始まりました。5・6年生全員が分担し、1~4年生の教室へ行き指導します。




赤組も白組も、学校中に響き渡るほどの大きな声でした。5・6年生のリーダーのがんばりが光っています
赤組も白組も、学校中に響き渡るほどの大きな声でした。5・6年生のリーダーのがんばりが光っています

音楽鑑賞会
「文化芸術による子供の育成事業ー巡回公演事業ー」で、テレマン室内オーケストラさんに来ていただきました。

指揮者を体験しました。タクトを振る速さや大きさで、音が変わることにびっくりしました。

4~6年生が、『グリーンスリーブス』をリコーダー演奏で共演しました。7月に1度、リコーダー奏者の方が来校し、音の出し方や姿勢などを指導していただいた成果を発揮することができました。

「チェンバロ」というピアノの先祖にあたる楽器も、間近に見ることができました。

実際にさわることもさせてもらいました。

『校歌』をオーケストラの伴奏で歌いました。いつもの校歌が、荘厳に聞こえました。
子ども達が、本物の素晴らしい音楽にふれる機会となりました。ありがとうございました!
指揮者を体験しました。タクトを振る速さや大きさで、音が変わることにびっくりしました。
4~6年生が、『グリーンスリーブス』をリコーダー演奏で共演しました。7月に1度、リコーダー奏者の方が来校し、音の出し方や姿勢などを指導していただいた成果を発揮することができました。
「チェンバロ」というピアノの先祖にあたる楽器も、間近に見ることができました。
実際にさわることもさせてもらいました。
『校歌』をオーケストラの伴奏で歌いました。いつもの校歌が、荘厳に聞こえました。
子ども達が、本物の素晴らしい音楽にふれる機会となりました。ありがとうございました!
色別結団式をしました
昼休み、今年の運動会の色別結団式を行いました。赤組と白組に分かれ、各色のスローガン、コールの発表がありました。

白組スローガン 『チーム力 きずなを 信じて 優勝だ-!!』

赤組スローガン『赤組は 全力つくして 優勝だ オー』
応援団は、中間休みや昼休みなどを使って、1年生でも分かりやすいコールを考えてくれたので、結団式終了後には、白組も赤組も口ずさみながら、掃除へと向かう低学年の様子が見られました

各学年グループの表現の練習もがんばっています
白組スローガン 『チーム力 きずなを 信じて 優勝だ-!!』
赤組スローガン『赤組は 全力つくして 優勝だ オー』
応援団は、中間休みや昼休みなどを使って、1年生でも分かりやすいコールを考えてくれたので、結団式終了後には、白組も赤組も口ずさみながら、掃除へと向かう低学年の様子が見られました

各学年グループの表現の練習もがんばっています

COUNTER
2
6
4
9
4
8
5
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。