活動のようす

カテゴリ:全校

にっこり 運動会メインテーマ発表

 今年度の運動会のメインテーマが児童会本部から発表されました絵文字:笑顔
 メインテーマ
 メインテーマ
  K‥協力して
  S‥最後まで あきらめない
  K‥上小っ子
 「全校のみんなが最後まで全力を出せて、きずなを深められるメインテーマにしました。」という言葉の通り、みんなでがんばりましょう!
 運動会に向け、高学年を中心に取組が始まります。また、各学年の表現や種目の練習もあります。体調管理も忘れずに絵文字:キラキラ

晴れ 2学期が始まりました!

 今日から2学期が始まりました!どんな夏休みだったでしょうか?1学期の終業式に校長先生が話された「目標を持って過ごす」ができたでしょうか?楽しかった思い出を胸に2学期もがんばりましょう!
 始業式では、夏休み中に行われた「木津川市ソフトボール大会」、「相楽地方ソフトボール大会」の表彰が行われました。なんと、どちらの大会でも優勝!素晴らしいチームワークでした絵文字:キラキラ
 始業式 
 始業式
 2学期は様々な行事があり、気候的にも過ごしやすくなります。学習に、スポーツに、読書に…目標を持ち、取り組んでいきましょう絵文字:笑顔
 始業式
 職員室前のひまわりです絵文字:晴れ
 2学期もよろしくお願いします。

キラキラ なでしこDAY

 今日は、なでしこDAYです。1~6年生が一緒に遊びます。今日の遊びは、なんと「全校ケイドロ」でした。
 なでしこDAY
 ルールを児童会本部から聞きました。
 2つに分かれて、時間内に全員を捕まえます。全員捕まった時点での残りのタイムを発表します。
 なでしこDAY
 元気に走り回り、逃げたり追いかけたり絵文字:笑顔



 なでしこDAY
 みんなの遊ぶ傍らで、2年生のミニトマトが赤くなりかけていました絵文字:笑顔

車 交通安全教室

 今日は、京都府警木津警察署、地域交通安全活動推進委員(地活)さん、地域の見守り隊さん、PTA運営委員さんのご協力を得て、1~3年生の交通安全教室を開きました。
 交通安全教室
 交通安全教室
 1年生は紙芝居もありました。
 交通安全教室
 道路の歩き方を教わりました。右見て、左見て、前見て、右後ろ見て…絵文字:良くできました OK
 交通安全教室
 2・3年生は、正しく安全な自転車の乗り方を教わりました。
 はじめに、自転車のサドル、ハンドル、など、各部分の名前を教えてもらい、次にタイヤの空気の点検の仕方を教えてもらいました。
 交通安全教室
 自転車でも、右見て、左見て、前見て、右後ろ見て…が大切です!
 
  教えていただいたことをしっかり守り、正しく安全に歩いたり、自転車に乗ったりしましょう絵文字:笑顔

グループ 学校公開

 6月10日(土)学校公開をしました!
 親子で工作をしたり、裁縫をしたり、製茶体験をしたりしました。
 学校公開
 2年生は、ダンボール迷路づくりをしました。

 学校公開
 5年生は、玉どめ、玉結びをおうちの人に補助してもらいました。

 学校公開
 6年生は、子どもたちが摘んだ茶葉を製茶しました。
 学校公開
 さらに、市内にある和菓子店「小間安老舗」さんに協力していただき、和菓子作りをしました。親子で製茶して煎れたお茶と手作りの和菓子で、「おいしい!絵文字:笑顔」 と感じた、充実した学習ができました。
 
 3・4校時には、「体験学習」として、京都府視覚障害者協会 副会長の松永信也氏に「見えない世界で生きること」と題し、お話しいただきました。
 学校公開
 点字がうってあるトランプや腕時計を紹介していただきました。
 貴重なお話と体験をありがとうございました絵文字:笑顔