日誌

令和3年度 加茂小日誌

校長カメラ 10月号

加茂小学校 橋本校長の写真コーナーです。

10月2日(火)
  前期最後のクラブ活動の様子です。どのクラブも自主的に意欲的に活動に取り組むことができました。学年が異なる集団での活動を通して、共通の趣味や関心を追究する活動に取り組みました。


 家庭科クラブ








 科学室内ゲームクラブ









 図工クラブ




 


 パソコンクラブ







 屋外スポーツクラブ




   ※バスケットボールクラブ、卓球・ソフトバレーボールクラブは次回以降掲載します。

運動会は延期になりました

おはようございます。

7時現在、雨天のため、本日開催予定の加茂小学校運動会は104日(木)に延期いたします。

今日は月曜校時での授業となります。

下校時刻は13年は1435 46年は1520です。

校長カメラ 7月号

加茂小学校 橋本校長の写真コーナーです。

着衣泳

7月9日(月)
  3年生から6年生を対象とした着衣泳を行いました。これからの暑い季節の中、海や川等での事故が例年、全国的に発生してしまいます。本校では、水に関する事故の防止に加えて万一の場合に備えた着衣泳指導を行っています。着衣したまま水に落ちたときにパニックを起こさないで身を守る方法を体験しました。指導には3名のボランティアの方々にお世話になりました。







 1年生から3年生が4月から育ててきた植物がこのように成長しました。登校後に水やりを欠かさず続ける様子が見られました。1,2年生は1学期終了後に、それぞれ家庭に持ち帰ることになっています。これを機会に、家庭でも別な植物を栽培することにつながればよいですね。

1年生の「あさがお」



2年生の「ミニトマト」



3年生の「マリーゴールド」

校長カメラ 9月号

加茂小学校 橋本校長の写真コーナーです。

9月11日(水)
  2学期が始まり、運動会に向けて、児童たちは一生懸命に表現運動、組体操の練習に取り組んでいます。仲間と共に協力して一つのことを成し遂げた時の達成感、充実感を、ぜひ感じ取ってもらいたいと思います。



高学年の組体操では「人間おこし」(6年生)に挑戦します。








中学年の表現活動(加茂神楽 KAMO KAGURA)です。







低学年の表現活動(カモン ベイベー☆ドラえもん)です。







 

校長カメラ 6月のアルバム

加茂小学校 橋本校長の写真コーナーです。

えんどう豆のさや抜き体験

6月14日(木)
  ひまわり学級と2年生の児童がえんどう豆のさや抜きを体験しました。
数人のグループに分かれて、丁寧に一生懸命作業に取り組みました。






 このえんどう豆は翌日の15日(金)の給食の豆ご飯の材料に使われました。
市内の6校の小・中学校の児童生徒が同じように取り組み、全部で約3,000人分、
65kgにもなりました。




また、食育の一環として本校の栄養教諭である村木先生からの話もありました。
この体験を通して自然の恵みをいただくありがたさを感じ取ってくれたようです。