日誌

令和3年度 加茂小日誌

校長カメラ 11月号 vol.6


11月19日(月) 大縄チャレンジ
 
 児童会主催で、全校児童が中間休みの時間帯を使って「大縄チャレンジ」に取り組んでいます。きらり班という異年齢集団ごとのグループに分かれて、跳べた回数を数えます。

この日はその練習日でした。目標回数を設定し、異年齢での協力と励ましを通した交流を目的としています。










校長カメラ 10月号 vol.2


10月23日(火)
  前回、紹介できなかった2つのクラブの活動の様子です。ふだんの体育の授業では体験しないスポーツを楽しんでいます。

卓球・ソフトバレーボールクラブ







バスケットボールクラブ


校長カメラ 11月号 vol.1

校長カメラ 11月号 vol.1


加茂小学校 橋本校長の写真コーナーです。

11月1日(木) 芸術鑑賞
「マーレンと雨姫」原作  テオドール・シュトルム 「たるの中から生まれた話」より 

 3、4校時に「劇団風の子」に来ていただき、全校児童で芸術鑑賞を行ないました。
体育館のフロアーに舞台を組んで子ども達の目の前で演じていただきました。雨姫様や火の玉おやじなど人間と精霊がいっしょに暮らしていた頃のお話で、6人の役者さんによる生演奏のお芝居を約90分間楽しみました。この日は恭仁小学校の全校児童も一緒に鑑賞しました。












校長カメラ 11月号 vol.2

校長カメラ 11月号 vol.2


加茂小学校 橋本校長の写真コーナーです。


11月2日(金) マラソン週間
 
  中間休みの約20分間を利用して11月14日(水)のマラソン大会に向けての体力作りに取り組んでいます。自分の目標に応じたペースでしっかりと走りきっています。当日も、自分自身に挑戦してくれることと思っています。









校長カメラ 11月号 vol.3

校長カメラ 11月号 vol.3


加茂小学校 橋本校長の写真コーナーです。


11月3日(金) 第10回木津川市少年の主張大会
 
  市内各校の代表の小学生15名、中学生8名が集い、第10回木津川市少年の主張大会が山城総合文化センター(アスピア山城)で開催されました。本校の代表として、6年生の小西行洋さんが出場しました。
  「ロボットは良いものだろうか」という題で、技術革新がかなりの速さで進んでいる今日の世の中において、便利さや効率さを追い求めて機械に頼ることへの警鐘を鳴らす主張でした。大勢の観客の前で堂々と力強く主張する姿は頼もしく感じました。