日誌
2021年9月の記事一覧
オンライン授業への道
今日は、6年生が運動会に向けて、係活動を決めていました。「こんな運動会にしたい!」を実現するためになくてはならない係活動。前半は教室で話し合い活動、そして後半はあえて別の教室からオンラインで係決めをしてもらいました。実験的な取組を経て、スムーズな学習活動が作られていきます。先生がいるのに?教室にいない?不思議な感覚だったかな。



運動会に向けて、少しずつ動き出しています。子どもたちの成長が楽しみです。
運動会に向けて、少しずつ動き出しています。子どもたちの成長が楽しみです。
当たり!っていいな。
ドッジボールで大当たり!算数の問題で正解!クイズ係からのクイズに正解!放送委員会のなぞなぞに正解!一人でしかできない役割に大当たり!
今日は他にも何が当たるかな?アイスの当たりもいいですね。
天気予報の雨予報はしっかり当たっていましたね。みんなが活躍できる仕組み
パラリンピック車いすラグビーで日本が2大会連続で銅メダルを獲得しました。準決勝で英国に敗れた瞬間に選手たちの目からあふれ出す涙。優勝を本気で目指していたからこその涙。3位決定戦では満面の笑顔に変わりました。
車いすラグビーは四肢(手足)に麻痺や欠損等がある障害者の方が車いすでぶつかり合うスポーツです。
激しいぶつかり合い、スピード感。見ていて大興奮しました。
障害の程度により、クラス分けされていて、チーム力が均等になるように考えられています。
様々な障害の人や男女混合でそれぞれが活躍できる仕組みがあることによく考えられているなぁと感じました。
車いすの形状がポジションによって違ったり、コースを仲間が作ったりなど新しい発見もたくさんありました。みんなと全て同じことで楽しめることもあれば、みんな同じではないことで楽しめることもあります。
9月突入
今日から、9月(長月・ながつき、ながづき)です。9月と言えば「お月見」のイメージでしょうか。美しく明るい満月は楽しみの一つです。今年の十五夜(中秋の名月)は21日です。まだまだ日中は暑さが続きますが、すこしずつ秋を見つけたり、感じたりしていきましょう。
今日の朝方はずいぶん涼しくなっていました。運動場では、たくさんの生き物たちが飛び回っています。
季節の移り変わりを感じます。
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
6
7
2
5
Total カウンター
1
4
0
8
0
5
0
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ