5月 日誌
コケコッコー!
木津小学校のみなさん、元気にしていますか?
どうも、みんなに可愛がってもらっていた烏骨鶏です。
木津小学校から滋賀県の山田牧場に引っ越しをしてきて半年が経ちました。
途中で相楽小学校からも仲間がやってきて、ワイワイガヤガヤコケッコッコーッと、毎日楽しく過ごしています。
ケッコー広い牧場で、他にもたくさんの動物が一緒に暮らしています。
予約なしで来てくださってケッコーなので、また時間があるときにぜひ会いに来てくださいね!
自家製ジェラートも美味しいよ。
みんなが来てくれるのを楽しみにしています。
150歳のお誕生日
今日、5月7日は木津小学校150歳の誕生日です。
保護者・地域の方々をはじめ、たくさんの人達に支えられ、今日の日を迎えることができました。
今後もご支援・ご協力をお願いいたします。
全校朝礼
今日は全校朝礼がありました。
晴天の下、全校児童が運動場に集まり、久々にリモートではない全校朝礼を行うことができました。
学校長からは、「あいさつがきらいな王様」のペープサートをもとに、挨拶についての話がありました。
~「あいさつがきらいな王様のあらすじ~
毎日、朝から晩まで挨拶され通しだった王様が「ええい、うるさい。いつもと同じ挨拶なんかしなくてもよいのだ」と怒り、挨拶を禁止するお触れを出してしまいます。うっかり挨拶をしてしまうと牢屋に入れられてしまうことになったのです。挨拶が禁止になった国は元気がなくなり、暗い雰囲気になっていきました。
そんな中、ある若者のひと言をきっかけに王様は自分の間違いに気づきます。挨拶の大切さに気がついた王様はすぐにお触れを取り消し、自らも挨拶をするようになりました。挨拶を取り戻した人々は明るく元気になり、素敵な国になりました。
「挨」「拶」の漢字には、心を開いて相手と仲良くなるという意味があるそうです。
木津小学校では毎朝、生活向上委員会を中心に、5・6年生が挨拶運動をしてくれています。
これからも元気な挨拶が飛び交う学校をみんなで創っていきましょう!
避難訓練
本日2時間目に避難訓練を行いました。
今回は、山城南部に大地震が発生、それに伴い火災が発生したという想定で行いました。
最近、木津川市でも地震が頻繁に起きています。
地震や火災が起きた際にはどのように対応し、避難すればよいのかを各学年の発達段階に応じて指導しました。
いつ起こるか分からない自然災害に対する防災意識を再確認する良い機会となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
きづ~なちゃん
警報発令時における待機児童引き渡しの対応について
震度5弱以上の地震発生時の対応について
木津川市において、「震度5弱」以上の地震が発生した場合は、臨時休校となります。
〇 下校後から24時までに地震が発生 → 翌日臨時休校
〇 0時から登校するまでに地震が発生 → 当日臨時休校
詳細は以下をクリックし、ご確認お願いいたします。
木津川市立木津小学校
〒619-0217
京都府木津川市木津町内垣外95番地
TEL.0774-72-0038
FAX.0774-72-3852
「令和6年度 学校いじめ防止基本方針」を策定しました。
https://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/20,386,35,165,html
今、保護者ができること
昨今、子どもたちを取り巻くスマートフォン等の危険性が社会問題化し、インターネットトラブルが相次いでいます。
インターネットを安全かつ適切に利用するために、スマートフォン・携帯電話等の利用のルールとマナーについて、以下のリーフレットを参照し、今一度、各ご家庭でしっかり話し合ってみていいかがでしょうか。
スマホ対策啓発リーフレット.pdf
本校の運動場は、他の学校と比べ非常に狭い状況です。したがって、安全に楽しく子どもたちが活動したり遊んだりすることができるよう、いろいろな約束事を決めています。
運動場の使い方について、子どもたちには以下のとおり指導していますので、お知りおきください。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
〇 休み時間では、ボールを蹴る遊び(サッカー・キックベースなど)はしない。
・ 予期せぬ方向から強くボールが当たってしまいます。
〇 放課後、バットや硬いボール(軟球・硬球など)を使って遊ばない。
・ 他の遊んでいる子どもたちに強いボールが当たってしまいます。
・ 校舎のガラスが破損したことがあります。
・ 防護ネットが低く、近隣のお宅の屋根に何度もボールが当たっています。
〇 放課後、学校へはお菓子を持ってこない。
・ お菓子の袋などのポイ捨てが目立ちます。
子どもたちの安全のために
学校では折に触れ、下校時や帰宅後の遊び方や不審者への対応について子どもたちに話をしています。しかし、学校の近くでは、同じ地域の子どもたちがたくさんいますが、だんだんと家に近づくにつれて人数が減ってきます。家の近くでは1人になってしまう子も少なくない状況です。
◎下校の時刻に合わせて・・・
子どもたちの下校の時刻に合わせて、買い物にでていただいたり、庭にでていただいたり、ペットの散歩をしていただいたりすると、少しでも多くの目で子どもたちを見守ることができます。
◎自転車に 防犯パトロールシートを・・・
防犯パトロールと書いたシートをPTA・学校で作成しています。自転車のかご等につけていただくと犯罪等の抑止力になります。
◎登下校見守りボランティア
地域の方が地域協力員(見守りボランティア)として、水曜と金曜に交代で通学路で子どもたちを見守っていただいています。冬の寒い時、夏の暑い時でも立っていただいており、とても感謝しております。子どもたち全員、年度末にはお礼の言葉を書いた色紙をボランティアの方に渡しています。
もし、お時間ございましたら子どもたちの見守りボランティアにご登録ください。
ご自宅の近くでも、交差点等でもご都合のよい場所でけっこうです。