ブログ

2025年4月の記事一覧

避難訓練を行いました~もしもの地震・火災から身を守ろう~

 4月28日(月)

 本日は、地震・火災の避難訓練を行いました。

 地震や火災が 起こらないに越したことは ありません。

 この訓練が使われないことが いちばんよいことです。

 ですが、万が一に備え

 準備しておくことが、

 "自分の命”を "周りの人の命”を

 守ることにつながります。

 避難訓練は 毎年何度も行いますが、

 毎回心がけていることは

 「全校で真剣に取り組むこと」です。

 校長先生からは、

 自分の命より大切なものはありません。

 避難が必要な事態になったら、できるだけ早く

 避難しましょう。

 避難訓練の合言葉

 「おかしも」を心がけましょう

 と伝えられました。

 

 今年度最初の避難訓練。

 全校で真剣に取り組むことができましたね。

 

 ※「おかしも」とは・・・避難訓練の時には、お(さない)か(けない)し(ゃべらない)も(どらない)」を心がけましょうということです。

交通安全教室を行いました~1・2年生~

 4月25日(金)

 本日は、1、2年生を対象に「交通安全教室」を行いました。

 1年生は「道路歩行」について

 丁寧に指導していただきました。

  横断歩道では 必ず止まって

 左右を確認してから

 わたろうね。

  入学式にいただいた 「黄色の傘」。

 この傘は 相楽交通安全協会からいただいたものです。

 まだ小さい1年生でも

 雨で視界が悪いときでも

 この黄色い傘をさしておくことで

 車の運転手に気付いてもらいやすく、

 安全に配慮してもらうことができるということを

 教えていただきました。

 2年生は

 「自転車の乗り方」について 指導していただきました。

 自分の体は自分で守る「すべ」を 身に着けられたかな?

 

 これからの大型連休中も 良い天気の中

 自転車に乗る機会も 増えるのではないでしょうか

 “油断せず” “横着せず”

 今日教えていただいたことを これからも

 よく覚えておきましょう。

 

 木津警察の方々 相楽交通安全協会の方々

 1・2年生へのご指導 ありがとうございました!

 今後とも、どうぞよろしくお願いします。

授業参観・懇談会~ありがとうございました~

 4月18日(金)

 令和7年度が始まり早2週間・・・。

 今年度初めての 授業参観・懇談会を行いました!

 1年生にとっては 小学校生活を

 どんなふうに 過ごしてごしているのか

 知っていただく 機会となりましたね。

 

 家の人に見られていることで

 ‟うれしい気もち”と ‟はずかしい気もち”

 その両方の気もちが 表情からうかがえました。

 参観日は 先生たちも

 ちょっぴり 緊張します・・・。

 それでも 木津小の子どもたちが

 「真剣に」 「一生懸命」 「楽しく」

 授業に取り組むので

 安心して

 いつも通りの授業ができました。

 どの学年も

 良いスタートが切れています。

 この調子で一歩一歩力をつけていきましょう!!

 

 【保護者の皆様】

 参観・懇談に際してのルールとマナーを守っていただきありがとうございました。

 今後とも本校の教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

初めての習字~3年生~

 4月17日(木)

 3年生は、

 初めて習字に挑戦しました!

 すずりに入れる 墨汁

 のりづけされた 真新しい筆

 ずしっと重い 文ちん

 ・・・

 いろんなことが

 ドキドキです。

 先生の言われる注意に しっかりと耳を傾け

 白い紙に 初めて書くのは

 まっすぐな線や曲がった線。

 鉛筆なら すぐに書ける字でも

 かすれたり

 はみ出たり

 太くなったり 細くなったり・・・

 苦労しながらも

 なんだか 楽しかった!

 そんな表情がたくさん見られました。

 これからも

 どんどん良い字を書いていきましょうね。

初めての給食~1年生~

 4月14日(月)

 今日は、1年生にとって

 初めての 小学校での給食!

 エプロンを着て

 自分の役割を確認します。

 「お皿に どれくらい 盛り付けたらいいのかな?」

 「盛り付けたのは どこに置こうかな??」

 考えながら 工夫することも

 大切な 勉強ですね。

 みんなで

 「いただきます!」

 今日の献立は

 「にこにこチキンカレー」「コールスロー」

 「いちごのおいわいゼリー」

 おかわりする人もたくさんいて

 喜んで食べている姿を

 たくさん 見ることができました。

 みんな 小学校の給食はどうでしたか?

 食べることも 準備も 片付けも

 いろんなことを 経験して

 楽しい時間にしていきましょうね!!

木津小学校へようこそ~入学式~

 

 4月8日(火)

 快晴の空の下 

 令和7年度

 入学式が 行われました。

 担任の先生たちを前に

 「これから 小学校でのせいかつがはじまるんだな・・・。」

 「いっしょうけんめい べんきょうするぞ!」

 そんな初々しい表情が うかがえました。

 校長先生からは 3つの魔法の言葉を教えていただきました。

 『おはよう』 『ありがとう』 『ごめんなさい』

 友だちに 先生に 地域の人に

 明るく 伝えられるようになると いいですね。

 大きな 6年生からは

 『歓迎のことば』を伝えてもらいましたね。

 これから6年間という長い時間をかけて

 「よくかんがえる子 なかよくする子 たくましい子」になれるよう

 一歩一歩 前進していってください。

 明日から 小学校生活の始まりです!

 登校班で 

 お兄さん お姉さんといっしょに

 安全に 来てくださいね。

 みんなが元気に来るのを

 待っています!!

令和7年度が始まりました~着任式・始業式~

 4月7日(月)

 いよいよ令和7年度が始まりました。

 着任式では、5人の先生をお迎えしました。

 5人の先生 木津小学校の子どもたちのことを

 どうぞよろしくお願いします。

  新しいクラスでは、

 「初めて同じクラスになったね!」

 「この学年では、もっとできること増やすぞ!!」

 うれしそうな  言葉が聞かれ

 やる気に満ちた 表情が見られました。

  新しい担任の先生の話に

 真剣に耳を傾ける 子どもたち。

 「初めが 肝心!」

 新しい環境に早く慣れ

 いいスタートダッシュができるよう

 まずは生活習慣から。

 「早ね・早起き・朝ごはん」

 子どもたちの気持ちと体の調子を整えるサポートを

 保護者の方々 どうぞよろしくお願いします。