ブログ

2024年5月の記事一覧

初めてのICT学習~1年生~

 今日は、1年生にとって初めてのICTの学習を行いました。

 授業では、「黄色の星を出して消す→いろんな方向に動かす→ピンクの星を自分でプログラムする→星を消してタッチする」など、マウスでの操作方法等の練習をしました。

 1つ1つの操作に

「すごーい!」「消えた~!!」

と、あちらこちらから歓声が聞こえてきました。1年生にとっては、魔法のような感覚だったのかもしれませんね。

 これからは授業でもPCを使うことが増えていきます。少しずつ操作に慣れていってくださいね。

 

さつまいもを植えたよ

 気温も上がってきて、植物が元気に育つ季節になってきました。学校の畑には畝がつくられ、子ども達が栽培活動を始める準備が整いました。

 そして、先日、ひまわり学級と1年生の子どもたちが学級園にさつまいもの苗を植えました。

 ここからは、みなさんが水やりをしっかりして、お世話をしてあげてくださいね。秋に立派なさつまいもができますように・・・。

初めてリコーダー~3年生~

 3年生になると、初めて取り組む学習がたくさんあります。その一つがリコーダーです。高学年のお兄さん、お姉さんがきれいに奏でるリコーダーの音色を聞く側だった3年生がこれからは演奏する側になるのですね。

 今回は、リコーダーのプロに来ていただき、その音色の美しさや楽しみを教えていただきました。

 すぐにはうまく吹けないかもしれませんが、少しずつ練習を積み重ねて、演奏を楽しんでくださいね。

交歓競技会~6年生~

 晴天の下で、交歓競技会が開催され、相楽小学校の6年生と共に、50m走、玉入れ、ビッグバトンリレー、大縄跳び色々な競技に汗を流しました。

 初めの開会式では、お互いの6年生に緊張が見られましたが、競技が進むにつれて声をかけあい、すぐに仲良くなっていましたね。

 お互いが全力で競技し、全力で楽しみ、全力で応援する姿がとても素敵でした。

 来年からは、同じ中学校で学び合う友だちと、この日の空のように清々しい時間を共有することができました。

えんどう豆のさやむきをしたよ~1年生~

 机いっぱいのえんどう豆。驚きと好奇心いっぱいの表情がとっても印象的でした。

 初めはぎこちないさやむきも、コツを教えていただけたことで、少しずつ簡単にむけるようになっていましたね。

 ボールにたまっていく豆を見ながら、植物へのありがたみと班で協力する大切さを感じた人もいたのではないでしょうか。

 1年生ががんばってむいてくれたえんどう豆は次の日の給食にも出ましたね。

 全校でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!