ブログ

2024年5月の記事一覧

プール清掃~プール開きに向けて(6年生)~

 今日は、絶好のプール清掃日和でした。6月10日のプール開きに向けて、6年生がプール清掃を行いました。

 1年ぶりに見るプールの水は、とっても汚れていて、さすがの6年生も、はじめは二の足を踏んでいるようでした。

 

 

 それでも、全校のためにと、汚れた水に入り、デッキブラシやたわしを使って一生懸命に磨く姿が見られました。

 そのがんばりのおかげで、あれだけ汚れていたプールがとってもきれいになりました。

 また、プールの中だけでなく、プールサイドやシャワー、階段、トイレ等、自分の担当の場所を時間いっぱいきれいに掃除してくれました。

 来週から少しずつ水を入れていく予定です。全校のみんなが喜ぶ表情が目に浮かびますね。

 6年生の皆さん、ありがとう!

 

生きもの大すき大はっ見~2年生~

 大雨だった昨日から一日明け、今日は快晴。

 2年生は、どこにどんな生きものがいるかな?という疑問をもち、学校の畑や近所の公園、田んぼに虫取りに出かけました。

 夏に向け、丈の伸びてきた草をかき分け、意気揚々と虫を追う2年生はとても楽しそうでした。

 モンシロチョウ、ダンゴムシ、バッタ、カナブン、カエル・・・様々な生き物を捕まえ、虫かごにいれていました。

 捕まえた生きものにはもちろん命があります。これからどんな世話をすればいいのか、各クラスで考えながら大切に育てていってくださいね。

最高の思い出~修学旅行2日目~

 修学旅行2日目。

 最高の天気に恵まれて、修学旅行2日目が始まりました。

 ホテル前に広がる砂浜に出て、全員で朝の散歩にも行きました。こうやって歩いたことも素敵な思い出の1ページになるのでしょうね。

 そして、いよいよ子ども達が楽しみにしていたスペイン村へ。

 爽やかな天候のもと、絶叫系のアトラクションやパレード、そして買い物、昼食と思う存分に楽しみました。

 学校でいつも気持ちのよい挨拶ができる6年生。トイレのスリッパをきれいに並べることができる6年生。みんなのことを考えて行動できる6年生。日頃から積み重ねてきたすばらしい力を修学旅行でもしっかりと発揮できましたね。さすが6年生です。 

  家に帰ったら、いっぱいのお土産話をお家の人にしてくださいね。

子どもたちは充実した1日を過ごしています~修学旅行1日目~

 6年生が待ちに待っていた修学旅行の日がやってきました!

 出発式には、6年生全員が元気に集まることができ、素晴らしいスタートをきることができました。

 児童代表のあいさつと校長先生のお話を聞き、「全員で思い出に残る2日間にしよう」と心ひとつにバスに乗り込む姿が見られました。

 1日目の今日は、「鳥羽水族館」や「海の博物館」で見学や工作を行った後、宿泊する「みち潮」に向かいました。

 

 お天気が少し心配でしたが、予定どおり「地引き網」もでき、子ども達にとって充実した時間となりました。夕食では、地引き網でとれた魚も並びました。

 夕食後は買い物を楽しみます。明日の2日目も天候に恵まれ、子ども達にとって素晴らしい一日になりますように。

児童朝礼~木津小をよりよくするには~

 木津小学校では、5・6年生の児童が毎日委員会活動に取り組んでいます。

 委員会活動では、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担して取り組んでいます。

 今回は、「美化・環境委員会」が学校がよりきれいになるように掃除の仕方を実演しながら説明してくれました。

 また、「生活向上委員会」は、1日の始まりがより心地よいもの・友だち同士がつながり合えるものになるような挨拶の仕方について伝えてくれました。

 これからも、5・6年生を中心に、素敵で清々しい木津小学校をつくっていってくださいね。