学校の様子

R6年学校の様子

令和6年度修学旅行2日目その2

眼鏡橋午後は、長崎探索でした。

出島をスタートして眼鏡橋や大浦天主堂などのチェックポイントを含む、各班で考えた行程を観光しました。

お昼ごはんをたくさん食べた後ではありましたが、長崎中華街で食べ歩きを楽しむ班も多かったです。

中には、初めて路面電車に乗車した生徒もいました。

 後半は、オランダ坂やグラバー園周辺で、お土産を選ぶ班が多かったです。

 全員が集合時間までに集合でき、無事にホテルへ出発できました。

令和6年度修学旅行2日目その3

 

修学旅行も2日目の夜となりました。

昨日に引き続き、全体での今日の振り返りを行って、夕食を食べました。

 夕御飯の最後には、本日がお誕生日の生徒へのサプライズがありました。

 その後は、クラスレクリエーション後半です。昨日に実施していないクラスが今日は行います。

今日のクラスレクリエーションでは、どのような出し物があるのでしょうか。

また、それと平行して、クラス会議も行っています。

各班での班別の長崎探索の振り返りなどを行っていたようでした。クラス会議班での振り返り

令和6年度修学旅行2日目その1

平和記念像講演朝9時の開館に合わせて原爆資料館へ向かいました。

まず、被爆者の講話を1時間程度聞きました。

生徒達は、真剣な眼差しで貴重なお話を聞いていました。

その後に資料館の見学をしました。

平日の開館間もない時間とあって、普段の資料館よりもゆっくりと自分たちのペースで見学ができました。

 

平和記念公園の銅像前でクラスごとに集合写真を撮りました。

午前中の最後は、平和記念公園での平和セレモニーでした。

これまでの事前学習では、知らなかったこと、今日の資料館で新しく感じたことなど様々な学びを踏まえて、これからの日本そして世界の平和を全員で祈りました。

 

今日の経験を大切に、これからの生活でも身の回りの人達に優しく、平和を希求する木津中生であってほしいです。

令和6年度修学旅行1日目その3

入館式クラスレクリエーション先ほど、ホテルで夕食をいただきました。

綺麗なホテルで、高台にあるため夜には長崎の夜景が各部屋の窓から見られるようです。

この後は、各クラスのクラスレクリエーションがあります。

クラスレクリエーションでは、ビンゴ大会や借り人競争など各クラスのリーダーや有志が中心となって準備をしてきたプログラムがあるようです。

各クラス盛り上がることを期待しています。

明日は、平和学習と長崎探索です。

 

令和6年度修学旅行1日その2

太宰府天満宮太宰府天満宮での観光は、天候に恵まれ生徒達も大変、充実した様子でした。

平日にも関わらずたくさんの観光客と他にも修学旅行生が多く、太宰府天満宮の参道は、にぎわっていました。

その後、3年生一行は観光バスで長崎市に向け出発。

途中のバスでは、各クラスがバスレクを行いました。

リーダー会主催のビンゴやカラオケ、また陸上部のバスレクドラマなど、修学旅行のために準備してくださった生徒の皆さんに感謝です。

この後、長崎市の宿泊予定のホテルに到着予定です。