令和4年度 日誌
学校の様子
国際理解に関わる講演会(2年生対象)
25日(火)に2年生を対象に国際理解に関わる講演会を開催しました。京都府名誉友好大使をお招きし、韓国について、また日韓の文化の相違等についてお話しいただきました。

ジュニアオリンピック陸上競技大会
21日(金)~23日(日)までJOCジュニアオリンピック陸上競技大会が愛媛県総合運動公園陸上競技場で開催され、本校陸上部の生徒が女子円盤投げに出場し健闘しました。

第26回地球っこ講座
23日(日)に精華町役場交流ホールにて「第26回地球っこ講座」(主催:せいかグローバルネット・特定非営利活動法人京都海外協力協会・精華町)が開講され、本校のチャレンジ部の生徒が参加しました。今回のテーマ「貿易ゲームから考える持続可能な世界とわたし」のもとに、貿易ゲームを通じて、世界経済のしくみや先進国と途上国の格差の問題について、また一人ひとりが持続可能な世界のために何ができるかについて学びました。なお、本講座には子どもから大人まで約30名の方々が参加しました。

伝達表彰
本日校内オンライン形式で全校集会を開催し伝達表彰を行いました。相楽地方中学校秋季新人大会をはじめとした運動部活動の大会やポスターコンクール等で優秀な成績をおさめた部や生徒に対して表彰を行いました。

2学期中間テスト
20日(木)21日(金)に2学期中間テストが実施されました。学習内容の定着状況を確認するとともに、学習方法や学習姿勢を振り返り、これからに活かすことが大切です。テストが返却されたら、間違えた問題の分析や解き直し、類題を解くなど復習に取り組みましょう。


3年生保護者対象進路説明会
3年生保護者を対象に今年度2回目の進路説明会を開催しました。本校進路担当教員より主に今年度の高校入試や進路日程等について説明を行いました。3年生の保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

山城地方中学校体育大会(駅伝競走の部)
10月15日(土)に山城総合運動公園にて山城地方中学校体育大会(駅伝競走の部)が開催されました。本校からは陸上部の生徒が出場しました。男子の部で12位、女子の部で4位の成績をおさめました。女子については11月に開催される京都府中学校駅伝競走大会への出場権を獲得しました。



あいさつ運動(10月)
近頃はすっかりと涼しくなり、朝晩は肌寒さを感じます。本日今年度6回目のあいさつ運動を実施しました。次回は11月9日(水)に行います。

生徒会本部役員選挙
生徒会本部役員選挙の演説会と投票がオンライン形式で行われました。また、演説会に先立ち、任期を終える生徒会本部役員の退任のあいさつがありました。

体育大会
秋晴れの中で体育大会が開催されました。全校生徒が一同に集まっての体育大会は令和元年度以来3年ぶりとなりました。スローガン「Fly to the Future ~巻き起こせ 新たな みなみ風~」のもと、木津南中のグラウンドには生徒たちの爽やかな笑顔の輪が広がりました。





お知らせ
夏休みを終えた中学生やその保護者に向けた、文部科学大臣からのメッセージです。
中学生・保護者のみなさまへ
※教育支援センター
〈キッズふれあい教室〉について
木津川市のホームページ中の「不登校児童・生徒支援」のページがリニューアルされ、教育支援センター(旧木津川市適応指導教室)の紹介や、教育相談の案内が掲載されています。詳しくは下記URLよりご参照くださいhttps://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/20,386,35,165,html
外部リンク
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |