令和6年度学校の様子

令和6年度日誌

きはだの郷 秋祭り

3連休の最終日、梅美台にある特別養護老人ホーム「きはだの郷」の秋祭りに、吹奏楽部が出演しました。

今日は、2年生と1年生部員の一部で演奏しました。

全6曲の披露でしたが、地域の方の“うるおいある生活”に少しでも役に立てればと頑張る姿は、

3年生からの伝統を引き継いでいるようです。

ちなみに、3年生にとっては、10月20日の上人ヶ平遺跡公園での演奏が最終となります。

また次回の演奏も、がんばってください…

 

山城地方中学校体育大会 駅伝競走の部

山城地方の中学校から駅伝チームが集い、駅伝大会が開催されました。

先行の女子チームは、積極的なレース展開で常に上位に位置し、最終4位でゴールラインを越えました。

なお、3区の杉山さんは3位、4区の今井さんは区間1位で表彰されました。

 

男子チームは、最初は後ろ目にポジションをとり、その後徐々に上げていき、10位でゴールイン。

一桁台の順位を目指していたので、目標にはあと1番手でしたが、惜しいところでした。

本大会6位までに入賞したチームに、11月10日に丹波自然運動公園で開催される府大会に、山城地方の代表として出場する権利が与えられます。ということで、女子チームが出場です。

10月中旬としては随分と暑い中の激走でした。お疲れ様でした。

学習発表会(2日目)

教科・文化系部活の展示です。

 

 学習発表会2日目は、今夏、京都府吹奏楽コンクールで金賞を受賞した吹奏楽部のパフォーマンスからスタートしました。自信みなぎる、余裕の演奏でした。

  その後、各クラスの合唱についての評価・講評があり、続いて審査結果が発表されました。

どのクラスも悲喜こもごも、様々な反応でしたが、「賞のあるなし」で、各クラスの努力は計れません。

その後、最優秀クラスのパフォーマンスを、全校生徒で共有しました。

 1、2年生は、来年・再来年に、現3年生に追いつき追い越すつもりで、

また次のチャンスでがんばってほしいと思います。

 

【審査結果】

1年生:金賞3組・銀賞7組

2年生:金賞8組・銀賞3組

3年生:金賞3組・銀賞5組、7組

【指揮者賞】

1年3組 大嵜さん  2年1組 山尾さん  3年2組 小西さん

 

最優秀クラスの3年3組は、11月6日(水)にアスピアやましろで開催される「相楽地方音楽交流会」に、本校代表として出場します。引き続き、発表に磨きをかけてください…

あいさつ運動と学習発表会

昨夜の雨から回復し、青空の下、10月のあいさつ運動でした。

その後、午前に2年生と3年生の合唱発表。

午後から1年生8クラスの合唱を聴きました…

どのクラスも、きっととてつもない緊張感であったと思いますが、それを克服し、

素晴らしいパフォーマンスでした。

結果発表は、明日の吹奏楽部の演奏の後です…

 

第6回吹奏楽部定期演奏会=第14期生 引退コンサート

本日あじさいホールにて、3年生にとって最後の定期演奏会が行われました。

4部構成で、今夏の京都府吹奏楽コンクールでの金賞受賞曲や、ポップスを集めたコーナー、

卒部生徒とOB・OGによるステージ、そして、3年生のみによる演奏のコーナー、3年生から顧問の先生、保護者の方、1・2年生に向けたメッセージのコーナー。

3年生はひとり一人紹介され、顧問の先生からお花をもらいました。

吹奏楽部が、たくさんの人の“支え”のおかげで活動を続けてこられたことがよくわかる引退コンサートでした。

学習発表会と地域のお祭りでの演奏を楽しみにしています。

相楽地方中学校新人大会(女子ソフトテニス個人の部)

先週より引き続き行われていた相楽地方中学校新人大会の結果をお知らせします。

◇ソフトテニス部(女子個人の部) 優勝

                 準優勝

                 第3位

木津南中学校が表彰台を独占しました!

 

9月下旬から行われていた新人大会では、全ての部活動がそれぞれの力を十分に発揮し、本当によくがんばりました。

たくさんのご声援ありがとうございました。

 

相楽地方中学校新人体育大会 第2日目

相楽地方中学校新人体育大会 第2日目の結果をお知らせします。

◇サッカー部 優勝

◇バスケットボール部(男子の部) 優勝

          (女子の部) 3位

◇ソフトテニス部(女子団体の部) 優勝

※ソフトテニス(女子個人の部)の試合は、引き続き10月5日(土)に行われます。

 

大会2日目も日頃の練習の成果を存分に発揮し、白熱した試合が繰り広げられました。

今回の経験を次に生かしていきましょう!

たくさんのご声援をありがとうございました。

相楽地方中学校新人体育大会 第1日目

相楽地方中学校新人体育大会 第1日目の結果をお知らせします。

◇卓球部(男子団体の部)優勝

    (女子団体の部)準優勝

    (男子個人の部)優勝

◇ソフトボール部 優勝

◇ソフトテニス部(男子団体の部)優勝

        (男子個人の部)優勝

              準優勝

       (男子下級の部)準優勝

◇剣道部(女子団体の部)優勝

    (男子団体の部)第3位

    (女子個人の部)準優勝

    (男女の下級の部)準優勝

    

 第1日目、大健闘でした!!!

明日も引き続き応援をよろしくお願いします。

相楽地方中学校秋季新人大会はじまり

今日、陸上競技の部で開幕しました新人大会。

昨年度の優勝盾を男女供に返還し、川添くんの選手宣誓で大会がスタートしました…

時折、きつく降る雨の中、1年生も2年生も、引退した3年生に負けじと大健闘でした!

共通男子200mで竹内くん、共通女子砲丸投で河邊さんが1位をとり、その他、たくさんの選手が上位入賞した結果、

男子総合で3位、女子総合で準優勝でした。

悪コンディションの中、よく頑張りました!

来週末の他の競技も、日頃の練習の成果を発揮しての奮闘を祈ります!

 

 

SDGs

相楽消費生活センターの皆さんにお世話になり、今日は3年生がSDGs(持続可能な開発目標)について

学習しました。

最初におさらいをして、その後、ゲームを通して、学習の中身を深めました。

今日は中秋の名月…

きれいに見えますでしょうか…

9月7日(土)JOCジュニアオリンピックカップ陸上競技大会選考会

 9月7日(土)に、台風で延期になっていたJOCジュニアオリンピックカップ陸上競技大会の選考会がたけびしスタジアムにて行われ、本校生徒も出場しました。

 3年生の山本大雅くんがU16男子円盤投(1.500kg)で39m36cmで優勝、3年生の法用琉斗くんがU16男子三段跳で13m12cmで優勝し、ジュニアオリンピック出場が決定しました。おめでとうございます!

 

 ジュニアオリンピックは、男子三段跳は10月18日(金)に、男子円盤投は19日(土)に三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場にて開催されます。

 全国の舞台でがんばってください!

 

実力テスト

2学期が始まって、4日目。

3年生は、5時間使って5教科の実力テストを受けました。

引き締まった良い雰囲気で受験できました。

 

台風の動向がきになるところ。

風は若干強くなってきたように感じられますが、今のところ雨は大丈夫。

既に甚大な被害が出ている地域もあります。

大きな被害なく通り過ぎていきますように。

梅美台こども園 夏祭り

午前中、梅美台こども園にて、吹奏楽部が出張演奏。

約100名の園児の前で、アンコールの『アイドル』を含む、全6曲を演奏しました。

今回はほぼほぼ3年生のチーム。

最後は園児からお礼の「ありがとう!」をもらってみんな笑顔でした。

また来てほしいとの声もいただきました。

子どもたちの思い出になっていればと思います…

第51回全日本中学校陸上競技選手権大会(男子砲丸投げ)

第51回全日本中学校陸上競技選手権大会が本日、福井県営陸上競技場、通称「9.98スタジアム」で開幕しました。

“9.98”は、このトラックで、先日のパリオリンピックのリレー選手でもあった桐生選手が、日本人で初めて9秒台である

9秒98で走ったスタジアムで、このようなネーミングになったそうです。

そんな由緒あるスタジアムで行われる大会の初日。

男子砲丸投げに、本校3年生の山本大雅くんが出場しました。

1投目、2投目と進んでいく中、上位8番以内に入って決勝スローに進むためには、14m台の自己ベストを出すしかない

状況での3投目。見事自己ベストを出して、予選6位で決勝に進みました。

雨も降り始める難しいコンディションの中で、決勝では、先ほどの自己ベストを更新することはできませんでしたが、

北海道から沖縄まで、67選手が出場した同競技で全国7位の成績を収めました。

大健闘の入賞でした。おめでとうございます!

 

 

中学生海外派遣事業出発式

木津川市が、米国カリフォルニア州のサンタモニカ市に中学生を派遣する事業の出発式が行われました。

本校からは3名が参加しています。

3泊の一般家庭でのホームスティ等を含む企画を終え、22日に帰国します。

無事に研修を終え、その成果を、学校でも広めてほしいです。

近畿中学校総合体育大会(陸上競技の部)

たけびしスタジアム京都で、近畿の陸上競技部員が集い、近畿大会が実施されました。

本校からは、男女砲丸投げと三段跳びにエントリーし、砲丸投げは男女とも6位、三段跳びは8位に入賞しました。

近畿の闘いで、3競技とも予選を突破して入賞をはたしたことは、素晴らしかったです。

大変暑い中、競技で力を尽くした人、サポートと他校の競技者の見学に集中した人、お疲れ様でした!

 

 

近畿中学校総合体育大会(ソフトボールの部)

近畿大会のソフトボールの部に出場しました。

相手は、昨年度の全国大会優勝チームで、今年度も大阪大会の1位として出場してきた岸城中学校。

1回の表から猛攻を仕掛けてくる相手。しかし、必死に守り、相手のスピードボールにも食いついていました。

結果は惜敗でしたが、全国を目指すチームと真剣勝負をできたことは、とてもよい経験になったと思いますし、

また、この経験を生かしてステップアップしてほしいです。

第61回京都府吹奏楽コンクール

吹奏楽部が、第61回京都府吹奏楽コンクールに出場しました。

課題曲Ⅰに続いて、自由曲 歌劇「トゥーランドット」より を披露。

それぞれがパートで練習し、そのピースを合わせて素晴らしいハーモニーを響かせ、

念願の金賞を受賞しました!!

演奏後のフォトセッションでは、力を出し切った部員の顔が誇らしかったです…

素晴らしい演奏でした。おめでとうございます!

 

 

京都府中学校総合体育大会の結果(30日)

30日の京都府中学校総合体育大会の結果をお知らせします。

 

◇ソフトテニス部(男子 個人戦) 1回戦 (vs  詳徳中)惜敗

亀岡代表のペアとフルセットまでもつれるも、あと一歩及ばず…

悔しい敗戦でしたが、しかし、府大会で、他地域の代表と闘うという経験を積むことができました。

 

◇ソフトボール部 準決勝     (vs 洛南中)5ー10 惜敗

         第3代表決定戦 (vs 宮津中)8ー1 勝利

準決勝は、京都市内1位の洛南中に敗れましたが、続いての第3代表決定戦では、丹後代表の宮津中学校に勝利。

見事、近畿大会への出場切符を手にしました!

酷暑の中、府の大会まで終了しました。

ここで、部活動に一区切りをつけた人も、また、さらに上位の大会にコマを進めた人も、

一旦しっかり休んでリセットし、切り替えて再スタートしましょう!