令和4年度 日誌

学校の様子

あいさつ運動(3月)

今年度最終となる「きずなあいさつ運動」を実施しました。1年間にわたりあいさつ運動にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。来年度初回のあいさつ運動は、令和5年4月12日(水)に行います。

卒業式

3月14日(火)に令和4年度卒業証書授与式を挙行しました。卒業生答辞では、3年間を振り返りながら旅立ちの決意を表明するとともに「群青」の学年合唱が行われました。心温まる大変立派な卒業式となりました。


卒業に向けて(3年生)

3月14日(火)の卒業証書授与式まであと4日となりました。3年生は卒業式に向けて式練習に取り組んでいます。昨日は学年レクレーションとしてドッジボール大会を開催し、グラウンドに大きな歓声が響いていました。

2年生保護者対象修学旅行説明会

第3学年の令和5年5月18日(木)~20日(土)に2泊3日で実施する「長崎・福岡方面」への修学旅行について、2 年生保護者を対象に説明会を開催しました。修学旅行の主な内容は、平和学習(長崎平和公園)・長崎市内観光・体験学習・太宰府天満宮見学等を予定しております。

学年末テスト(1・2年生)

3月1日(水)2日(木)3日(金)の3日間、1・2年生対象の学年末テストが実施されました。来週以降、テストが順次返却されます。学習内容の定着状況を確認するとともに、学習方法や学習姿勢を振り返り、これからに活かすことが大切です。テストが返却されたら、間違えた問題の分析や解き直し、類題を解くなど復習に取り組みましょう。


2年生校外学習

2年生では2月 16 日(木)に京都市方面への校外学習を実施しま した。京都駅まで貸切バスで学級別に移動したのち、京都市内において寺社仏閣や各種施設の見学を班別で行いました。 


あいさつ運動(2月)

今年度10回目の「あいさつ運動」を実施しました。きずなプロジェクトでは、木津南中校区内の小中学校や交差点等で毎月あいさつ運動を行っています。地域の皆様にもご協力いただいています。次回は3月15日(水)に実施します。

非行防止教室(1年生)

京都府警のスクールサポーターの方7名をお招きし、1年生を対象に「非行防止教室」を開催しました。少年非行や身近な犯罪に関わる具体的な事例を通して、ルールやきまりを遵守することや自他の人権を大切にすることの重要性について学習しました。

3年生学年末テスト

25日(水)から27日(金)までの3日間、3年生を対象に学年末テストを実施します。2月には、奈良・京都・大阪の私立高校入試・京都府公立高校の前期選抜があります。降雪が見られるなど寒さ厳しい時期ですが、健康に留意しつつ、学習に取り組みましょう。

防災訓練(地震対応)

阪神・淡路大震災が発生した日に合わせて、地震の防災訓練を実施しました。特に地震発生直後の初動対応(身を守る行動)に焦点を当てて訓練を行いました。

授業参観

1月16 日(月)に授業参観を実施しました。学級毎に参観校時を指定し分散して行いました。寒い中ではありましたが、多くの保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。

あいさつ運動(1月)

爽やかな冬晴れの中、今年度9回目となる「あいさつ運動」を実施しました。きずなプロジェクトでは、木津南中校区内の小中学校や交差点等で毎月あいさつ運動を行っています。生徒会本部役員会や生活委員会のメンバーもあいさつ運動に参加しています。次回は2月15日(水)に実施します。

第3学期始業式

あけましておめでとうございます。
17日間の冬季休業が終了し、本日第3学期の始業式を行いました。3学期は1年間のまとめの学期であると同時に、新学年に向けた準備の学期でもあります。学習・生活両面において、新学年がスムーズに迎えられるようにしましょう。

クリスマスコンサート

なごみこども園(木津川市梅美台)において本校吹奏楽部がクリスマスコンサートを開催しました。本校開校当初から毎年開催していましたが、新型コロナウイルス感染拡大のため、令和元年以来3年ぶりのコンサート開催となりました。なごみこども園の園児の皆さん、先生方ありがとうございました。

2学期終業式

寒さ厳しい中、本日2学期の終業式をオンライン形式で行いました。明日から17日間の冬休みがはじまります。有意義な冬休みにしましょう。


あいさつ運動(12月)

今冬一番の寒さの中、12月の「あいさつ運動」を実施しました。きずなプロジェクトでは、木津南中校区内の小中学校や交差点等で毎月あいさつ運動を行っています。次回は1月11日(水)に実施します。

チャレンジみなみ(梅美台小)

校区内小学校である梅美台小6年生を対象に「チャレンジみなみ」と称して学校説明会を同小体育館で開催しました。本校生徒会の代表が、施設や制服、行事や部活動についての紹介しました。15日(木)には州見台小6年生を対象に同会を開催します。

「税についての作文」表彰

令和4年度「税についての作文」(主催:全国納税貯蓄組合連合会・国税庁)の伝達表彰式が校長室で行われました。本校3年生の2名が表彰を受けました。

チャレンジ部による発表

11日(日)に精華町役場交流ホールで「第21回日本語による外国人のメッセージコンテスト」(主催:せいかグローバルネット・精華町・京都海外協力会)が開催されました。同コンテストの後で、本校チャレンジ部が、「日本の自然・食べ物・世界遺産」についてクイズ形式で発表を行いました。

木津川市人権文化のつどい

11日(日)に加茂文化センターで「木津川市人権文化のつどい・キラリさわやかフェスタ」が開催されました。同催しの中で、木津川市人権啓発ポスターコンクールの入賞作品の展示と受賞者に対する表彰式が行われました。