令和6年度学校の様子

2025年1月の記事一覧

家庭科研究授業

3年生の家庭科で研究授業が開催され、本校 藤田教諭の授業を、他校の先生方が見学に来られました。

「18歳の未来の暮らしを想定してみよう」という単元で、テーマは「洗濯機を購入しよう!」でした。

グループディスカッションの後、前方のモニターに意見を映写して発表しました。

皆さん、お疲れ様でした。

3年生学年末テスト

本日と明日の2日間で、3年生が学年末テストに取り組んでいます。

これで、中学校で受ける定期テストは最後です。

この後は、それぞれが目指す学校への試験を受けることとなります。

明日1日、健闘を祈ります。

シェィクアウト訓練

30年前の今日、1995年1月17日、午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災の犠牲となられた方に黙祷を捧げ、その後、『シェィクアウト訓練』を実施しました。

シェィクアウト訓練とは、強い揺れが起こった時に、「まず体勢を低く(ドロップ)」、「頭を守る(カバー)」ために机の下にもぐり、揺れがおさまるまでじっと「動かない(ホールドオン)」この一連の動作を練習する訓練です。

今日のテレビ、新聞等には、関連の記事がたくさんあふれています。

実際に亡くなられた方に思いを馳せながら、災害に備える習慣をつけたいです。

 

相楽地方中学校音楽科授業公開

本校音楽科、小西教諭の授業を、相楽地方中学校の音楽担当者が見学し、研究会が行われました。

対象のクラスは3年生でしたので、卒業を意識した授業内容でした…

最後に男女で各パートをあわせましたが、気持ちのこもった歌声が聞こえてきました。

卒業へのカウントダウンが始まります…

 

雨のきずなあいさつ運動

令和7年、初回のあいさつ運動でしたが、あいにくの雨模様でした…

地域の方とも、少し遅めの新年のご挨拶でした。

インフルエンザの感染が心配されています。身体に気を付けて、毎日元気に生活しましょう。

次回は、2月12日(水)の実施です。

ご協力よろしくお願いします。