令和4年度 日誌
2022年7月の記事一覧
京都府中学校総合体育大会結果(30日実施種目)
7月30日(土)
ソフトボールの部 準優勝 近畿大会出場権獲得
サッカーの部 準優勝 近畿大会出場権獲得
ソフトテニスの部 女子個人戦(1ペア)ベスト16



ソフトボールの部 準優勝 近畿大会出場権獲得
サッカーの部 準優勝 近畿大会出場権獲得
ソフトテニスの部 女子個人戦(1ペア)ベスト16
京都府中学校総合体育大会結果(29日実施種目)
7月29日(金)
ソフトボールの部 1回戦勝利し、準決勝に進出(30日実施)
サッカーの部 1回戦勝利し、準決勝に進出(30日実施)



ソフトボールの部 1回戦勝利し、準決勝に進出(30日実施)
サッカーの部 1回戦勝利し、準決勝に進出(30日実施)
京都府中学校総合体育大会結果(27日実施種目)
7月27日(水)
陸上競技の部 男子1年100m 優勝 近畿大会出場権獲得
女子1年100m 第3位 近畿大会出場権獲得
第4位入賞
男子共通1500m 第16位
女子共通4×100mR 第7位入賞
柔道の部 個人戦 50kg級 ベスト8
55kg級 惜敗



陸上競技の部 男子1年100m 優勝 近畿大会出場権獲得
女子1年100m 第3位 近畿大会出場権獲得
第4位入賞
男子共通1500m 第16位
女子共通4×100mR 第7位入賞
柔道の部 個人戦 50kg級 ベスト8
55kg級 惜敗
京都府中学校総合体育大会結果(26日実施種目)
7月26日(火)実施
陸上競技の部 女子共通砲丸投 第3位 近畿大会出場権獲得
男子共通200m 第3位 近畿大会出場権獲得
女子低学年4×100mR 第7位入賞
水泳競技の部 惜敗
テニスの部 男子シングルス 優勝 近畿大会出場権獲得
ベスト8 近畿大会出場権獲得

陸上競技の部 女子共通砲丸投 第3位 近畿大会出場権獲得
男子共通200m 第3位 近畿大会出場権獲得
女子低学年4×100mR 第7位入賞
水泳競技の部 惜敗
テニスの部 男子シングルス 優勝 近畿大会出場権獲得
ベスト8 近畿大会出場権獲得
山城地方中学校体育大会結果(26日実施種目)
7月26日(火)実施
ソフトボール 優勝 京都府大会出場権獲得
ソフトテニス男子 団体戦 惜敗
ソフトテニス女子 団体戦 惜敗
バドミントン男子 個人戦 惜敗

ソフトボール 優勝 京都府大会出場権獲得
ソフトテニス男子 団体戦 惜敗
ソフトテニス女子 団体戦 惜敗
バドミントン男子 個人戦 惜敗
山城地方中学校体育大会結果(25日実施種目)
7月25日(月)実施
サッカー 優勝 京都府大会出場権獲得
ソフトボール 準決勝へ進出(26日実施)
女子バスケットボール 第3位
剣道男子 個人戦 惜敗
剣道女子 個人戦 惜敗
ソフトテニス男子 個人戦 惜敗
ソフトテニス女子 個人戦 京都府大会出場権獲得ペア(1組)
卓球男子 個人戦 惜敗
卓球女子 個人戦 惜敗



サッカー 優勝 京都府大会出場権獲得
ソフトボール 準決勝へ進出(26日実施)
女子バスケットボール 第3位
剣道男子 個人戦 惜敗
剣道女子 個人戦 惜敗
ソフトテニス男子 個人戦 惜敗
ソフトテニス女子 個人戦 京都府大会出場権獲得ペア(1組)
卓球男子 個人戦 惜敗
卓球女子 個人戦 惜敗
山城地方中学校体育大会結果(23日24日実施種目)
7月23日(土)実施
柔道 個人戦 準優勝(50キロ級)京都府大会出場権獲得
第4位(55キロ級)京都府大会出場権獲得
7月24日(日)実施
剣道男子 団体戦 惜敗
剣道女子 団体戦 第3位
卓球女子 団体戦 惜敗
サッカー 準決勝へ進出(25日実施)
女子バスケットボール 準決勝へ進出(25日実施)



柔道 個人戦 準優勝(50キロ級)京都府大会出場権獲得
第4位(55キロ級)京都府大会出場権獲得
7月24日(日)実施
剣道男子 団体戦 惜敗
剣道女子 団体戦 第3位
卓球女子 団体戦 惜敗
サッカー 準決勝へ進出(25日実施)
女子バスケットボール 準決勝へ進出(25日実施)
夏だ☀サマーコンサート vol.1
京都廣学館高等学校主催「夏だ☀サマーコンサート vol.1」がけいはんなプラザメインホールで開催され、本校吹奏楽部が客演しました。京都廣学館高校吹奏楽部の皆様ありがとうございました。なお、本校吹奏楽部は、第59回京都府吹奏楽コンクールに8月2日(火)に出場します。



1学期終業式
突き抜ける青空と眩しい太陽に真夏の到来を感じさせる中、本日1学期の終業式をオンライン形式で行いました。明日から39日間の夏休みがはじまります。学習・生活の両面において有意義な夏休みにしましょう。

学期末大掃除
本日学期末の大掃除を行いました。また各学年共に1学期のまとめの学年集会を開催しました。いよいよ明日20日(水)は1学期終業式です。

相楽地方中学校総合体育大会結果(第3日目)
第3日結果
男子バスケットボール 第3位
女子バスケットボール 準優勝





男子バスケットボール 第3位
女子バスケットボール 準優勝
相楽地方中学校総合体育大会結果(第2日目)
第2日結果
サッカー 優勝
女子バスケットボール 準決勝に進出(18日実施)
男子ソフトテニス 団体戦 準優勝
個人戦 山城大会出場権獲得ペア(7組)
女子ソフトテニス 個人戦 優勝、第3位
山城大会出場権獲得ペア(5組)
バトミントン 個人戦 準優勝、第3位
男子卓球 個人戦 山城大会出場権獲得選手(1名)
女子卓球 個人戦 山城大会出場権獲得選手(5名)







サッカー 優勝
女子バスケットボール 準決勝に進出(18日実施)
男子ソフトテニス 団体戦 準優勝
個人戦 山城大会出場権獲得ペア(7組)
女子ソフトテニス 個人戦 優勝、第3位
山城大会出場権獲得ペア(5組)
バトミントン 個人戦 準優勝、第3位
男子卓球 個人戦 山城大会出場権獲得選手(1名)
女子卓球 個人戦 山城大会出場権獲得選手(5名)
相楽地方中学校総合体育大会結果(第1日目)
第1日目結果
野球 惜敗
ソフトボール 優勝
男子バスケットボール 準決勝へ進出(18日実施)
女子バスケットボール 17日から実施
男子卓球 団体戦 惜敗 個人戦(引き続き17日実施)
女子卓球 団体戦 優勝 個人戦(引き続き17日実施)
男子剣道 団体戦 惜敗 個人戦 上級の部 惜敗
下級の部 優勝、準優勝
女子剣道 団体戦 優勝 個人戦 準優勝、第3位
男子ソフトテニス 団体戦(引き続き17日実施)個人戦(17日実施)
女子ソフトテニス 団体戦 優勝 個人戦(引き続き17日実施)
サッカー 準決勝へ進出(17日実施)
女子バレーボール 惜敗
バトミントン 個人戦(引き続き17日実施)







野球 惜敗
ソフトボール 優勝
男子バスケットボール 準決勝へ進出(18日実施)
女子バスケットボール 17日から実施
男子卓球 団体戦 惜敗 個人戦(引き続き17日実施)
女子卓球 団体戦 優勝 個人戦(引き続き17日実施)
男子剣道 団体戦 惜敗 個人戦 上級の部 惜敗
下級の部 優勝、準優勝
女子剣道 団体戦 優勝 個人戦 準優勝、第3位
男子ソフトテニス 団体戦(引き続き17日実施)個人戦(17日実施)
女子ソフトテニス 団体戦 優勝 個人戦(引き続き17日実施)
サッカー 準決勝へ進出(17日実施)
女子バレーボール 惜敗
バトミントン 個人戦(引き続き17日実施)
夏季総体壮行会
明日7 月 16 日(土)から 18 日(月)の期間に、相楽地方中学校総合体育大会が開催されます。また、8月2日(火)には京都府中学校吹奏楽コンクールが開催されます。部活動に所属している3年生にとっては約2年間にわたる活動の総決算となる大会・コンクールです。

熱中症対策セミナー(1年生)
大塚製薬のスタッフをお招きして、1年生を対象に熱中症対策セミナーを開催しました。熱中症の恐ろしさとともに、水分補給をはじめとして適切な熱中症予防の在り方について学びました。

環境教育講座(3年生)
11 日(月)から 15 日(金)の期間に、3年生を対象に環境教育講座を学級単位で実施しています。 木津川市役所・相楽郡広域事務組合のスタッフを招いて、SDGs(持続可能な開発目標)について 、ゲーム形式での学習に取り組んでいます。

あいさつ運動(7月)
晴天の中、7月のあいさつ運動を実施しました。地域にお住いの方から「登校の際にいつも元気にあいさつをしてくれ清々しい」との声が学校に届いています。次回のあいさつ運動は9月14日(水)に行います。

いのちを考える教室(3年生)
3年生の人権学習の一環として、犯罪被害者支援コーディネーターの岩城順子氏を講師としてお招きし、自他の命や人と人のつながりの大切さについてお話をしていただきました。講演の後は、体育館から自教室に戻り、感じたことなどについてグループで話し合いをしました。


食に関する学習(2年生)
2年生を対象に「食に関する学習」を学級ごとに実施しました。「地域の食材を使った給食を考えよう」をテーマに、班単位で地域食材を用いたメニューを考え、発表をしました。地場産物や地域の文化に興味を持ち継承していく大切さを学びました。



普通救命講習(2年生)
7月4日(月)5日(火)に2年生を対象に普通救命講習を学級単位で実施しました。赤十字救急法救急員の資格を持つ本校教員から、胸骨圧迫、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動など緊急時の対応の基本と心得を学びました。



お知らせ
夏休みを終えた中学生やその保護者に向けた、文部科学大臣からのメッセージです。
中学生・保護者のみなさまへ
※教育支援センター
〈キッズふれあい教室〉について
木津川市のホームページ中の「不登校児童・生徒支援」のページがリニューアルされ、教育支援センター(旧木津川市適応指導教室)の紹介や、教育相談の案内が掲載されています。詳しくは下記URLよりご参照くださいhttps://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/20,386,35,165,html
外部リンク
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |