教育支援センター

教育支援センターへの相談・カウンセリングの予約がホームページでできるようになりました。

下のバナーからご予約ください。

第2回保護者ふれあい懇談会

第2回保護者ふれあい懇談会のお知らせ


1    日時   令和7年11月11日(火)

              午後2:00~午後4:00

2 場所   木津川市教育支援センター

          *高の原小学校 北校舎1階    

 3 主催   木津川市教育委員会

          木津川市教育支援センター

4 内容

◇ スクールカウンセラーより不登校や学校不適応についての話

◇ 懇談会・・・不登校や登校しぶりに係わる様々な心配や悩み、経験を交流し、より良い方向を探ります。

5 参加対象

◇  小・中学校在籍児童生徒の保護者(木津川市在住)

6 参加申込について   

            ◇  令和7年11月7日(金)までに以下の方法でお申し込みください。
     電話:0774-72-2811 までお電話ください。
     FAX:保護者懇談会申込書に記入いただき、上の番号までFaxにて送信してください。

        (電話,FAXは同じ番号です)
      ホームページ(Web予約バナー)からもお申し込みいただけます。

不登校生徒のための進路説明会

9月12日(金)に令和7年度 不登校生徒のための進路説明会を実施しました。

不登校や教室に入りにくい(別室登校をしている)等で中学校卒業後の進路に不安をお持ちの中学生・保護者の方31名が参加し、進路についての説明や不登校経験者が多く進学している高校の先生の話を聞きました。

参加いただいた方からは「学校のしくみや教育に対して感じていることを、受けとめていただけたような、肯定していただけたような気持ちになれた」「色んな選択肢を教えてもらい、漠然と不安に思っていたことが、高校側もしっかり理解されていて、それに対するサポートもあり気持ちが大分楽になりました。」「A高校の先生の話を聞きまして、本当に励まされた気持ちになりました。」等の感想をいただきました。

 

保護者ふれあい懇談会 実施しました

6月24日 保護者ふれあい懇談会を実施しました。
不登校の児童生徒の保護者7
名が参加し、それぞれのお子さんの状況を交流したり、相互にアドバイスをしたり有意義な懇談会となりました。

 今回は中学3年生のお子さんの保護者が多く、自然と話題は進路や修学旅行のことが中心となりました。
「同じ内容で悩んでいることがわかり、情報共有できた。」「専門の先生の意見が聞けて良かった」等の感想をいただきました。
次回は11月を予定しています。