相楽小学校NEWS

2023年1月の記事一覧

おでんにしようかな

先週、3年生が市川さんの畑で大根掘りを体験しました。
市川さん、寒い中本当にありがとうございました。
大きい大根、小さい大根、いくつにも分かれた大根・・・・みんな違った表情でした。
どんな料理に変身してみんなの口に入ったのでしょうか・・・・
一番人気は「おでん」でしたが。



節分に向けて

あすなろ学級では、節分に向けて折り紙を使った鬼づくりを進めています。


目指すのは、こんな感じ。


顔の部分がうまくできました!

おはしを上手に

給食週間にちなんで、各学年で食育の学習にも取り組んでいます。
1年2組では、おはしの上手な使い方について学習していました。


ー「よせばし」をするのはどうですか?ー
『ばつ~』
ー「つまむ」のはどうですか?ー
『まる~』
みんな先生のお話をよく聞いています。



最後にまめも上手におはしではさめるようになりました!

相楽アリーナ

朝から子どもたちの歓声が運動場に響いていました。
寒さも冷たさも、「楽しさ」に変換できる子どもたち、さすがです。


バスの秘密いっぱい!

2年生はバスについてたくさん新しいことを知りました。


ー車いすの人が乗るときは、こんなふうにスロープが出るんですよー
「お~!」


運転席にも座りました。
「いいながめ~!」

さて、バスの中に「次止まります」のボタンは何個あったでしょうか?