1 学校教育目標
「ひとりだち」
ー変化の激しい社会に対して自ら柔軟かつ的確に対応できる「生きる力」の育成ー
2 目指す児童像
「かしこく やさしく たくましく」
3 学校経営方針
学習指導要領、第2期京都府教育振興プラン及び第2次木津川市教育振興基本計画等に基づく学校運営
(1)学力の充実・向上(かしこく)
(2)豊かな人間性と社会性の育成(やさしく)
(3)健やかな体づくりの推進(たくましく)
(4)地域・保護者から信頼される学校づくり
4 本年度の重点目標
(1)児童一人一人が主体的・対話的に学び、深め合う力の育成と質の高い学力の定着
(2)思いやりの心を持ち、感動や喜びを素直に表現できる心豊かな児童の育成
(3)心身ともに健康でたくましい児童の育成と健康安全教育及び安全管理体制の充実
(4)一人一人の教育的ニーズに応じた個別の指導と個別の教育支援による特別支援教育の充実
(5)地域に開かれた、魅力ある・信頼される学校づくりの推進
(6)教職員の資質向上と業務改善の推進
【 研究主題 】
「児童が主体的に学ぶためのICTの活用」
~児童が主体的に学習に取り組み、協働的な学びにつなげるための手立ての研究~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
【文部科学大臣からのメッセージ】
学期末、春休み、そして新学期を迎えるにあたり、文部科学大臣からメッセージが届きました。それぞれをクリックすると、該当のページがリンクされています。ご覧ください。
〇文部科学大臣メッセージ
「ふあんやなやみをかかえる全国の児童生徒等のみなさんへ.pdf」
〇「子どものSOSダイヤル等の相談窓口」(文部科学省ホームページ)
〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(YouTube 文部科学省公式チャンネル)
京都府教育委員会が令和4年10 月に開設した不登校専用相談窓口「きょうと不登校相談ダイヤル」について、令和6年度も引き続き設置されますのでお知らせします。不登校に関わる悩みについて、電話でカウンセラーに相談することができます。
相談受付期間 毎週金曜日13:00~16:30 電話番号 075-585-7588
詳しくは、下記のパンフレットをご覧ください。