学校長挨拶

7月

  6月24日(火)には、大雨警報が発表されましたが、お知らせしているのとは違う下校措置をとりました。雨雲レーダーでは、警報発表の約10分後には天候の回復が見込めたため、安全に気を付けながら、通常の下校としました。児童クラブは閉所のため、学校待機とし、迎えをお願いしました。今後も状況に応じて、適切に対応していきます。熊の目撃情報も心配です。「梅美台から移動した」という情報もありますが、捕獲されたわけではなく、引き続き警戒が 必要です。登下校時の見守りへのご協力に感謝します。

   さて、先週金曜日には「近畿梅雨明け」の発表があり、暑い日が続きそうで 

す。「熱中症警戒アラート」と「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」について確認します。

◇「熱中症警戒アラート」

    今シーズンは、未だ京都府には発表されていませんが、そろそろ発表さ   

   れる時期です。暑さに気を付けて、学校生活を送ります。

◇「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」

    昨年度から設けられ、全国的に一度も発表されていませんが、京都府

   に発表された際は、臨時休校となります。発表されないと思うのですが、

   もしもの場合には対応願います。

 また、登下校中の暑さ対策の一つに日傘の利用を推奨します。昨年度よりも日傘を利用する児童が増えましたが、更に活用してほしいと思います。ご家庭で相談してみてください。

 6月第3週には、各学級で話し合った「人権目標」について、給食時間に紹介がありました。今年度も1学期の学校全体の目標である「なかよく」に関連する文言が、多くの学級人権目標に表れていました。みんなが気持ちよく学校生活を送るための土台となることです。それぞれの目標を意識して様々なことに取り組んで欲しいと思います。

 学校では、それぞれの目的や目標を意識しながら学習や様々な行事等を計画し、進めています。運動会についても校内で改めて方向性を検討しています。様々な考えの中から、「目的・目標に沿ったものになっているか」を念頭に置きながら検討し、選択の上、進んでいきます。

 もうすぐ七夕。今年度も4年生を対象に、読み聞かせボランティア「プラムの会」の方が、ブラックシアター(3日)を開催してくださいます。興味のある方は、是非ご来校ください。素敵な一時です。

 1学期も残りが少なくなってきました。学習面・生活面をしっかり振り返り、各学級・各学年で様々なまとめをしていきます。7月も「なかよく」を意識して進んでいきます。宜しくお願いします。